お悩み相談室

翻訳者・堂本秋次の『きちんとした場所で英会話するために上品で美しい言葉を学ぶのにはどうすれば良いか』

質問

美しい英語の話し言葉というものを教えて下さい。アメリカの映画やドラマを見ていると、砕けた話し方やジョーク、流行語などは真似できるのですが、どこまでそれが使えるのか分かりません。

外国人がそういう話し方をしたらおかしいのではないかとか、TPOに合っているのかとか。例えば30~50代の女性が、きちんとした場所で同じような年代の男女と会話する時に、上品で美しい言葉で話すにはどんな勉強をすればいいでしょうか?あるいは、どんなものを手本にすればいいでしょうか?

回答(堂本秋次)

対話の相手によって、適切な英語というのは変化してきます。Do you mind...? で頼み事をする方が丁寧なこともありますし、そのように言うと回りくどいと言われてしまうこともあるでしょう。そのため、絶対的に規範となる英語というのは存在しないと言えます。

もし、あなたが英語を話すコミュニティの中に居るのなら、他の人の喋り方に合わせるのが最も良いと考えられます。一方で、自分なりに良い話し方を研究したいという場合は、市販のフレーズ集などを手本にするのも良い方法です。

ただ、いずれにせよ英文法の勉強を欠かすことはできないでしょう。話し言葉の中で文法が強く意識されることはありませんが、強く意識しなくても正しい文法で話すことができれば、洗練された印象を与えることができます。

また、単語の中には教養を感じさせるような語彙も存在するため、映画などでハイクラスな人が使っている単語は意識的に調べてみると良いかもしれません。これらに加えて、自分なりにお気に入りのフレーズを作って持っておくのも良いでしょう。

例えば僕の場合、「どうにも頭の回転が遅くてへまばかりしてしまう日」に使うフレーズとして、"My brain is not working today."や"I have to reboot my brain."があります。このように自分なりの表現を持っていると、会話が楽しくなることでしょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
堂本秋次

堂本秋次

実務翻訳者、プロマジシャン。英検1級、国連英検A級、TOEIC965を保有。大学時代は、ネイティブスピーカーの教授の指導のもと、言語学を専攻していた。医学、自然科学等を専門とする多芸多才な翻訳者。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-お悩み相談室

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5