英文法

【レビュー】一億人の英文法:イメージを重視した「話すための英文法」を教える大西泰斗氏の文法書

『一億人の英文法』は、大学受験予備校・東進ハイスクール刊行の受験用参考書です。著者はNHKの語学講座でもおなじみの大西泰斗氏、ポール・マクベイ氏。出版元によれば、既に35万部以上を売り上げた人気の参考書です。

一億人の英文法

『一億人の英文法』は「索引」のない参考書

この『一億人の英文法』は、これまでの参考書とはやや趣向が異なります。「話すための英文法」をモットーに、新しいアプローチで作られた参考書になっています。

初めての話すための英文法
一億人の英文法_1 一億人の英文法_2
大西泰斗、ポール・マクベイ『一億人の英文法』

従来、英文法を扱う参考書の多くは、主に文法事項を網羅した百科事典のような構成でした。そのため、全てのページを読むという人は少ないと思います。わからない文法事項があるときに、「関係代名詞」「仮定法」などと索引を使ってその都度調べる、という使い方が多いのではないでしょうか。

しかし、『一億人の英文法』には索引が付属していません。著者は冒頭で、「できる限り順序よくお読みください」としています。拾い読みでなく、通して読んでほしいということから、あえて索引をつけていないのだと思います。また本書独自の内容構成のため、文法用語によっては従来とは異なる形で表現されていることも、その理由のひとつかもしれません。

※ただし、索引を「東進ブックス」のサイトから別途ダウンロードすることは可能です。一度本書を読破してからダウンロードすることをおすすめします。見直しをしたいときにはやはり重宝です。

英文法はなぜ難しい?

学校で何年もかけて学ぶにも関わらず、「英文法は難しい」という声をよく耳にします。「疑問文を作るにはbe動詞や助動詞を前に出す」「現在完了形はhaveと過去分詞……」などと頑張って暗記した人もいるでしょう。

でも、「なぜそうなるのか」ということは、あまり詳しく習わなかったのではありませんか?それこそが、文法は難しくてわからない、と思わせる理由のような気がします。「疑問文はなぜbe動詞や助動詞が前に出るのか」「なぜ現在完了形はhaveと過去分詞で表すのか」――長年英語を勉強してきても、理由を即答できる人はそう多くないでしょう。

また、疑問に思って誰かにたずねてみても、「そういうものだ。ルールなんだからそのまま覚えろ」と言われてしまったという経験はないでしょうか。理由がわからないまま、ただやみくもに覚えるというのはつまらないですし、結果的に英語そのものを嫌いになってしまいます。

文法用語の解説ではなく、英文法の全体像を学ぶための参考書

英語と日本語とでは根本的に文の作り方が違います。『一億人の英文法』の著者はその点を、「英語は配置の言葉」と表現しています。日本語の場合、主語がどこに来ようが、助詞を使って自在に文を組み立てることができます。

しかし英語の場合はそうはいきません。言葉の位置や順番が、英語においては大きな意味を持ちます。英語学習の大前提として、まずはそうした違いや英語話者の意識を知るべきだということを、この本は教えてくれるのです。

「英語は配置の言葉」ということを理解する
一億人の英文法_3 一億人の英文法_4
大西泰斗、ポール・マクベイ『一億人の英文法』

また、『一億人の英文法』は参考書というより読み物のような語り口が特徴です。本文の所々に散りばめられたカジュアルでユーモラスな表現には、「飽きずに読めるように」という著者の配慮を感じます。

イラストも多用され、直観的に理解しやすいよう工夫されていますし、例文も実用的なものが選ばれています。文法に関する面白いコラムも豊富に掲載されており、「へぇ、そうだったのか!」と幾度となく感心させられます。

イラストを利用して直感的に理解しやすいように工夫している
一億人の英文法_5 一億人の英文法_6
大西泰斗、ポール・マクベイ『一億人の英文法』

『一億人の英文法』は680ページほどの厚い本ですから、全部読むのは大変かもしれません。

ですが、ひと通り読み終えたなら、英文法の全体像・原則といったものが見えてきます。そのうえで細かな文法事項を学べば、「なぜそうなのか」という疑問が生まれても、きっと答えにたどり着くことができるはずです。

中学英語の基本は理解している、という人向け

『一億人の英文法』は、受験生向け参考書ではありますが、英語学習をやり直したい大人にも適しています。ただ、使いこなすには少なくとも中学英語レベルをマスターしていることが必要でしょう。そこまで到達していない人では、この本の良さを実感することが難しいかもしれません。

逆に中学英語まで理解していれば、「中学で習ったあの文法事項にはこういう意味があったのか!」という発見ができること請け合いです。発見は驚き・好奇心を呼び起こし、さらなる学習のモチベーションへとつながります。

英文法の疑問を解消したい、話せるようになりたい――この『一億人の英文法』は、そんな学習者にとっておすすめの一冊です。ぜひ楽しみながら読んでいただきたいと思います。

まとめ

  • 従来の参考書とは違い、まるごと読み通すことで英文法の全体像をつかめる本です。
  • 読み物のような語り口で、わかりやすいイラストや実用的な例文が豊富です。
  • 大学受験対策はもちろん、中級以上のやり直し英語学習者にも適しています。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Kana

Kana

お茶の水女子大学卒。英検1級、TOEIC910を保有。現在、民間の中学生向け個別指導塾で英語講師として勤務している。確かな英語知識と学習経験/指導経験に裏打ちされた、分かりやすく丁寧なレビュー記事・コラムが好評。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-英文法

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5