英語での電話応対が苦手です
ご相談内容
31歳会社員(男性)です。現在の英語力はTOEIC620点、英検は高校時代に取った2級を持っています。
現在、仕事で海外の取引先と英語でやり取りすることが多く、メールであればじっくり読んだ上で簡単な返信はできますが、どうしても電話で相手の言ったことが聞き取れず、話すのも苦手でコミュニケーションを取ることができません。
学生時代は英語の文法に力を入れて学習してきましたし、留学の経験等もありませんので、実際に話す・聞くが苦手なのは必然的なことと考えていますが、仕事で電話応対ができないとビジネスにスピード感が生まれません。どうしたら英語での電話応対がうまくできるようになりますか?
アドバイス(堂本秋次)
電話でのコミュニケーションでは、相手の様子が見えないため視覚情報が少なく、対面でのコミュニケーションよりも遥かに難しいと言って過言ではありません。このときに役立つのがリスニングの能力です。TOEICや英検、その他なんでも良いので、リスニングで満点を取れるレベルまで頑張ってみましょう。
市販のリスニング教材や、一般的にリスニングに良いとされる練習方法を実践するのもオススメです。そうすると英語の音だけに集中しながら片手でメモを取ったりできるようになるため、コミュニケーションもスムーズになっていきます。
その他、電話の場合は音が悪かったりすることもあるかと思いますので、そういう時は "I can't hear you well."などで相手にその旨を伝えましょう。この辺りは日本語での電話応対と同じですね。
こちらが話す際としては、相手が話し終わった後に話すのが良いかと思いますが、相手が話している間に割り込まなければいけないときは、Excuse me.と文頭に入れたり、Sorry to interrupt you, and/but...というように言ったりすると良いでしょう。それでこちらの用件を一通り伝え、最後に相手に話すターンを与えるために何かしらの質問をすると良いでしょう。
例えば、一通り商品の説明を終えたら、How do you feel about that?(それでどうお感じになりますか)などです。その他、同時に話し始めてしまった場合はGo ahead.と言えば相手に先に話してもらうことができます。
こういった電話口でのコミュニケーションは、ニュース番組でSkypeを通じてニュースキャスターとゲストが話しているコーナーなどに役立つ表現が多いので、1度海外ニュースをポッドキャストで聴いてみると良いでしょう。
アドバイス(neco_user)
英検2級をお持ちであれば、英語の基礎は既にできているレベルですので、まずはリスニングの訓練を集中的に行うことをお勧め致します。
昔話題になった野口悠紀雄氏『「超」英語法』では、聞けるようになれば、自動的に話せるようになると説いています。話すほうは自分の知っている語彙や文法を使えば良いし発音も日本人っぽくても、ある程度正しければ問題なく通じます。しかし、相手の言っていることが分からなければ会話になりません。
野口悠紀雄氏(東京大学卒の経済学者です)は、参考書の音読とリスニング学習のみで実用的な英語を身に付けた方ですので、もし読んだことがなければ一読されることをお勧め致します。
電話での英会話を鍛えたい場合は、Skypeで適当な英語圏の外国人に勝手にコンタクトを取ってみて武者修行的に英会話を行うという方法もあります(無料でオンライン英会話(笑))。Skypeを使っていると、よく日本語を勉強している知らない中国人から電話がかかってくることがあります。この方法を英語圏の方に対して行うということです。
これは昔、私の友人が良くやっていた方法で、ある程度の会話力がなければできないのですが、意外と電話を取ってくれる外国人の方も多いので、もし物怖じしない性格であれば一度試してみるも良いかもしれませんね。