英訳ではなく感覚的に英語を話したいのです
ご相談内容
私は32歳の主婦です。学生時代に英検2級、TOEIC650点を取得しました。ある程度の勉強はきっちりとしてきたので、単語力などは人並み以上だと思っています。実際にネイティブの方とお話する時、何を話しているのかは、ある程度理解できます。
ただ自分で話す時は、一度日本語文を考えてそれから英語の文章を作っていくので、会話がまったくスムーズではありません。感覚的に英語を話すようになるためにはどうしたら良いのでしょうか?
アドバイス(Tomomi)
基礎的な英語がバランス良くあって英会話も問題ないようなので、後は場数を踏むことだと思います。頭の中で言いたいことを英語で組み立てる段階から感覚的に話せるようになるまでには、人によって、場数によって短いか長いかは違ってきます。
早く上達したいのであれば、朝から晩まで四六時中英語漬けになれば良いのでしょうが、そうすることは難しいと思うので、なるべく英語に触れる時間を多くしましょう。そして英会話をする機会があるときには、どんどん積極的に話しましょう。
普段から自分の好きなこと、時事ニュースについてなど、自分の言いたいことを英語でどういえば良いかストックしていくとスムーズな会話ができるようになっていくでしょう。
アドバイス(neco_user)
スピーキングのときに一度日本語文を考えているということは、英文を読んでも英語を英語のまま理解できていない段階だと推察いたします。
英検2級であれば英文法は完璧ではないにしても一通りは知っているはずなので、まずは書店にいってリーディング系の参考書を購入し、日本語に訳さず英文を頭からそのまま理解する練習を積むことをお勧め致します。
最近のリーディング物の英語教材には、学習者の趣味嗜好に合わせた楽しい本がたくさんあります。ディズニーがお好きなら「ディズニーの英語」シリーズ、歴史が好きなら「シンプルな英語で話す日本史」「英語で読む 坂本龍馬」、推理小説が好きなら「英語で読む シャーロックホームズ」等。いずれもCDが付いていて、リスニング学習も行うことができるうえ、価格も2000円前後と安価なものです。
リーディングを大量にこなしているうちに、日本語で考えることが面倒になってきて、自然と英語を英語のまま理解するようになってきます。一度黙読しただけで終わらせるのではなく、音読やCDのリスニングも繰り返し行うことで、さらに英語に対する感覚が養われます。その結果、スピーキングの際にも伝えたい事をそのまま英語で出力できるようになることでしょう。
回答者:neco_user(編集長)