NHKで放送されていた語学番組「ハートで感じる英文法」の内容をまとめた英文法教材です。既存の文法書の文法用語や規則にとらわれずに、イメージや気持ちで「英語を感じる」ことで英語を使う能力を高めることを目的としています。
続編に「ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話(会話編)」「ハートで感じる英語塾 英語の5原則編―NHK新3か月トピック英会話」「NHK3か月トピック英会話ハートで話そう!マジカル英語塾 英語のバイエル 初中級」があります。NHKの番組内容をまとめたDVDもあり、書籍と一緒に学習することで、より理解を深めることができます。
本書は若干古い英文法教材ですが、内容は決して古くはありません。古本だと入手しやすい価格になっているのでお勧めです。新しい教材が良い場合は、同著者の『一億人の英文法』がありますので、そちらもご参照ください。
イメージと例文で「感覚的に」英文法をとらえる
「ハートで感じる英文法」は、前置詞や過去形、仮定法などの文法項目を感覚でとらえ直すことを目的としている英文法学習書です。イメージや例文を使って、文法が分かりやすく解説されています。
本の構成としては、まずは各項目のテーマ例文を読んで、その意味を考える「感じているかい?」というチャプターから始まります。ここでの例文はごく簡単な英語で書かれているのですが、文法的にイレギュラーなものが多く、しっかりと英文法を勉強してきた人ほど頭を悩ませてしまうような、少々やっかいな例文が使われています。
![]() |
大西泰斗、ポール・マクベイ『ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話』 |
次に、その文法項目の従来の学習法を確認しますが、それだけでは例文の意味をとらえられません。
![]() |
大西泰斗、ポール・マクベイ『ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話』 |
そこで、次のチャプター「基本イメージをつかめ」で画像や例文でテーマとなっている文法項目の基本イメージを理解します。この「基本イメージをつかめ」に記載されているイメージ画像や例文がとても豊富で分かりやすいことが、この本の一番の特徴です。このチャプターを学習することで最初の例文の意味をとらえられるという構成になっています。
![]() |
大西泰斗、ポール・マクベイ『ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話』 |
基本のイメージをつかんだら、さらに例文を使ってそのイメージを応用していきます。そして、最終的にネイティブがどのような感覚で英語を操っているのかが分かるようになることを目指します。
![]() |
大西泰斗、ポール・マクベイ『ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話』 |
標準的な難易度の英単語で構成された英文
本書で使われている英単語は標準的で、特別難しい単語は見られません。高校卒業程度の英語力があれば十分に読むことができます。
ただ、前の項でお伝えした通り、感覚的に英語をとらえることを目的としているので簡単そうな例文に見えても意味をとらえるのが難しいです。しかし、それがかえってクイズを解くように楽しく、新しい発見もありますので、どのレベルの方が読んでも有意義な内容の英文法学習書としておすすめできます。
受験英語しか知らない学習者にとっては目から鱗の教材
この本は、英語を受験勉強のための「お勉強」として一生懸命学習してしきた方とっては、目から鱗の英文法教材といえるでしょう。中学から高校、大学まで、長い期間英語を勉強してきたのに、英語が全然使えないのはなぜだろう?そんな英語に対する悩みを持っているすべての方におすすめします。
新しい英文法の学び方を提示し、血の通わない「お勉強」英語を、生き生きとしたコミュニケーションツールにすることを助けてくれる学習書です。
英語を感覚的にとらえられるようになるので、総合的な英語力が身につき、リーディングや会話力のアップにつながることも本書の利点といえます。その点で、受験勉強や普段の英語学習に生かしたい学生の方にもおすすめできます。
文法の穴埋め問題を丸暗記することから卒業でき、リーディングやリスニングの問題を解答するときに、根拠を持って答えられるようになることが期待できます。英語力を底上げできる教材といってもいいでしょう。
まとめ
- 英語をネイティブの感覚でとらえるための英文法教材。
- 例文はやさしい単語で書かれているが、高い英語力がある人にもためになる。
- 総合的な英語力アップが期待できる。