お悩み相談室

発音が間違っているか分からない学習者が自らの発音を矯正するためには

正しい発音を身に付けるには

ご相談内容

 英語を覚えはじめて間もなく、日々CDでリスニングしています。昔は成績もあまりよくありませんでした。英語は発音ひとつで意味が変わるときがあると知ったのですが、似ている発音をどう表現すればいいんでしょうか?また、間違っているのか合っているのか自分では分かりません。

 昔は英語が苦手だったのに今は上手に話せる人はどうやって発音できるようになりましたか?やはり、英語が得意な人とかに聞いてもらうのが一番でしょうか?

アドバイス(堂本秋次)

 英語の発音は、日本語の音で表現できるものではありません。例えば、日本語にはfの音(唇を噛む子音)がないため、fistをフィストとカタカナ表記にした時点で元々の音から離れてしまうのです。同じことが英語の発音の側にも言えるため、まずは英語の音を日本語の音に置き換えて理解するのを諦めましょう。

 発音の矯正については発音が綺麗な人(できればネイティブが望ましい)に確認してもらうと良いですが、市販の本にも発音を取り扱っているものがあるので、それを用いることでもある程度矯正できるでしょう。特に、舌の動かし方や口の開け方などを細かく説明している本がオススメです。

 その他発音に関しては、子音だけではなく母音に関する理解が不十分な学習者が多く、例えばstuffとstaffの区別が付かないなどといった問題を抱えていることがあるようです。発音を矯正するときは子音だけでなく、母音にも気をつけると良いでしょう。

アドバイス(neco_user)

 自分の発音の正誤をチェックする一つの方法として、自分の発音した音声を録音してお手本のCDの音声と聞き比べてみることをお勧めします。ネイティブスピーカーに聞いてもらうのはもちろん一番良い方法ですが、録音音声を客観的に聴けば明らかにお手本のCDとは異なる発音だと分かるはずです。

 まずは書店の発音教材で発音の基礎を勉強したあと、CD付き教材の英文を音読したものを録音して、なるべくお手本に近く聞こえるように自分で矯正していきましょう。英語学習を長く続けるには、できるだけお金を掛けないことが重要です。

 録音音声でも違いが分からない場合は、費用は掛かりますが、ネイティブ講師や発音専門のスクール等の手を借りると良いと思います。

 単に発音が正しいかどうかをチェックしてもらうだけなら、発音指導の知識がないネイティブでも構いませんが、どのように直せば良いかは教えてもらえません。素人講師だと「こう発音する!」と言うだけで、矯正法などは何も知らないからです。もし講師を使う場合は、日本人への発音指導に詳しい講師を探してみてください。

回答者:neco_user(編集長)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
堂本秋次

堂本秋次

実務翻訳者、プロマジシャン。英検1級、国連英検A級、TOEIC965を保有。大学時代は、ネイティブスピーカーの教授の指導のもと、言語学を専攻していた。医学、自然科学等を専門とする多芸多才な翻訳者。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-お悩み相談室

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5