リーディング

【レビュー】基本からわかる 英語リーディング教本:英文の構造を基礎から理解することで正確に読解できるようになる

基礎的な英語力があれば誰でも取り組める、英文構造の理解を目的としたリーディング教材です。

英語リーディング教本

著者は数々のリーディング関係の名参考書を生み出した元・代々木ゼミナール英語科講師、薬袋善郎先生です。

英語リーディング教本の効能「初めて出会う英文の構造を理解できるようになる」

『基本からわかる 英語リーディング教本』の目標は、学習者が初めて出会う英文の構造を理解することです。その練習方法として1つの英文を読んでいくつかの質問に答えていきます。

質問の内容は英文の和訳や品詞の働きなどです。1ページに英文が1文あり、その左下に質問、右に答えがあるので答えを紙で隠しながら質問に答えていきましょう。この際に、じっくりと考えて答えが出るようではまだ練習不足です。質問を見て即座に答えが出てくるようになるまで練習を繰り返すことが効果的です。

例文の文法に関する質問に答えていくことで英文の構造を理解する
英語リーディング教本_01 英語リーディング教本_02
薬袋善郎『基本からわかる 英語リーディング教本』

質問に答えることができたら、ページ上にある質問番号にチェックを入れていきます。日付を入れることで、いつ勉強して質問に答えたのかが後でわかるのでお勧めです。

この勉強方法は1日5分でもできるので、スキマ時間にも取り組むことが可能です。練習を積み重ねていくことで、本書以外の英文を読むときでも、文の構造がわかるため内容が理解できるようになります。

頻出する質問の解説を読んで質問に慣れる

練習用TEXTでよく聞かれる質問が「Frame of Referenceの要点」にまとめられています。難しい文法の解説を読んで理解するのは苦手とする英語学習者も多くいるかもしれませんが、本書を前から読み進めていくと、だんだんと文法の解説が頭に入りやすくなってくるのが感じられるでしょう。

Frame of Referenceの要点
英語リーディング教本_05 英語リーディング教本_06
薬袋善郎『基本からわかる 英語リーディング教本』
文法の解説(述語動詞と準動詞)
英語リーディング教本_03 英語リーディング教本_04
薬袋善郎『基本からわかる 英語リーディング教本』

この要点を暗記して練習用TEXTの質問に取り組むと、答えを出しやすくなります。そしてこれらの質問は本書の問題を解くためだけに有効なのではなく、他のどんな英文に出会ったときでも、その構造を理解するために必要なスキルです。しっかりと読み込み、暗記をして英文理解に励みましょう。

英文の内容をしっかり理解する力をつける

英文法の学習が嫌いな人の中には、文法をしっかりわかっていなくても、だいたいの内容や意味がわかればそれで良い。と言う人もいるでしょう。

しかし、ビジネスで英語を使う人はもちろん、そうでなくてもなんとなく英文の内容が理解できたというレベルで止まってしまうのは残念なことです。この状態は英語をフィーリングでわかっているけれど、確実に理解できる状態ではありません。

本物の英語力とはどんな英文に出会っても即座に内容を理解できることです。辞書を使ったり英文を理解するのにしばらく悩んでいたりするようでは、まだ英語の訓練段階にすぎません。

英文の構造を理解するというのは、例えばわからない単語が1つ本文中に出てきたとしても、その単語の意味さえ推測できるようになることです。

学校の英語で文法の授業は嫌いだったという人も、この機会に『基本からわかる 英語リーディング教本』でしっかりと英文構造の学習をして、英文の内容理解が感覚的にではなく、根拠を持って確実にできるようにしましょう。

あわせて読みたい元・上智大生 さかえの『英文読解も国語現代文もミルミル力が付くパラグラフリーディング概説』

この記事ではパラグラフリーディングとは何か、アウトラインを解説します。英語のパラグラフリーディングとは一言でいうと「国語現代文と同じレベルで英文を読解する」技術です。 詳細なパラグラフリーディングの方 ...

続きを見る

まとめ

  • 英文の構造を正確に理解するための参考書。
  • 例文の文法に関する質問に答える練習を積み重ねて文構造の理解を深める。
  • 「Frame of Referenceの要点」を丸暗記することで練習が簡単になる。

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-リーディング

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5