英文法

【レビュー】英文法の基礎:英文法解説と対を成す江川泰一郎氏の英文法入門書

これから初めて英語の文法を学ぶ、という人に向けて書かれた英文法の入門書です。非常に平易な内容になっていますが、基本的な文法事項や用語の意味が解説されており、良い入り口となり得る本と言えます。

江川泰一郎英文法の基礎_表紙

同著者の『英文法解説』は参照性の高い辞典としての属性が強いものでしたが、本書は頭から最後まで通して順に読んでいくことを前提としています。

中学校レベルの文法から高校卒業程度の文法レベルまで網羅

『英文法の基礎』は、英語の文というものがどういう成り立ちになっているか、という基本的な所から始まります。中学・高校の文法がどうにも怪しいという学習者にも入りやすい導入と言えるでしょう。

初学者のために英語の文の成り立ちから解説
英文法の基礎_01 英文法の基礎_02
江川 泰一郎『英文法の基礎』

全体の内容としては全部で32の項目があり、最終的には高校卒業程度の文法を習得できるようになっています。必要に応じて本文中で英語の例文が用いられていますが、その例文の内容も難しくなく、例文の難易度からくるストレスはほとんど感じません。

平易な内容に押さえるために詳細な説明が省かれてしまっている点も見受けられますが、初めて英語に触れるという人が読むには申し分ない情報量と言えるでしょう。

もしも本文中で気になる点があった場合は、同著者の『英文法解説』を参照すればより深く文法を理解できますが、『英文法解説』は文法書・研究書といった面が強いので、初学者にすぐに必要になるものではありません。

やや学習者を選ぶシンプルなレイアウト

レイアウトは非常にシンプルなものとなっており、人によっては肌に合わないと感じるかもしれません。

シンプルなレイアウトの紙面構成
英文法の基礎_03 英文法の基礎_04
江川 泰一郎『英文法の基礎』

後半になるとやや複雑な文法事項も扱うようになっていくため、こうしたレイアウトだとモチベーションの維持が難しい場合もあるでしょう。しかしシンプル故に余計な装飾がなく、頭から読んでいけば重要な点が自ずと見えてきます。

新書のように読むのに適している

この書籍はあくまで英文法の入門書としての位置づけであり、本格的な学習書としてはやや足りない部分も見られます。そのうちの1つに、練習問題が載っていないという問題があります。

こうした点から、本書は「これから英語を勉強する」という人が、「そもそも英語はどういうものなのか」ということをざっと概観するのに最適な本と言うことができるでしょう。

また、読み進めていく上で本筋と関係の無いところで疑問点が出ないよう、単語や英文の意味はその都度必要に応じて説明されています。この説明も詳細なものではなく簡単なものですが、初学者が押さえておくべき意味をしっかりと押さえているため、特に不自由することはないでしょう。

発音記号だけでなくカタカナ発音が掲載されている

本書では必要に応じて単語の意味が解説されていますが、その際には発音記号だけでなくカタカナで発音が示されています。各英文で使用されている単語は一般に利用頻度が高く、正しい発音を身につけておくことが重要であるため、こうした配慮もありがたい点です。

初学者に優しいカタカナ発音も掲載
英文法の基礎_05 英文法の基礎_06
江川 泰一郎『英文法の基礎』

まとめ

  • 初めて英語を学ぶ人が英語の構造を概観するための本。
  • 初学者にとって充分な情報量がコンパクトにまとめられている。
  • シンプルなレイアウトで新書のように通して読むことができる。
  • 段階的に高度な情報を扱うことで確実なステップアップが可能。

あわせて読みたい

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
堂本秋次

堂本秋次

実務翻訳者、プロマジシャン。英検1級、国連英検A級、TOEIC965を保有。大学時代は、ネイティブスピーカーの教授の指導のもと、言語学を専攻していた。医学、自然科学等を専門とする多芸多才な翻訳者。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-英文法

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5