リスニング

【レビュー】L&R デュアル英語トレーニング:チャンクと同時通訳の手法で英語の「速解力」を身に付けるトレーニング本

英語を聴きとって理解するときの頭の中の仕組みに着目して、英文読解力とリスニング力を高めていく参考書です。

LRデュアル

どんな英文でも理解できるようになるコツを知る

日本人の英語学習者がどうすれば英語力を身につけることができるのかという問いに答えるべく、著者が社会人や大学生に英語を教えてきた経験から執筆した本です。インタビューから曲の歌詞、評論など様々な英文が題材とされています。

英文の種類によって、それぞれ注意するべきポイントはありますが、共通となる英文理解のコツがあります。そのコツとは、チャンク(意味のつながり)ごとに分けて考えること、前から順番に理解していくこと、次に来る言葉を予測することです。

『L&R デュアル英語トレーニング』では、これらの3つのコツを学んで、英語を読んでも聴いても理解できる力を養成します。

段階的に速解トレーニングができる

英語を読んだり聴いたりして理解するのに必要なことを学んだら、次は練習あるのみです。3段階のレベルに分かれているので、レベル1から順番にトレーニングをしていきます。

まずレベル1はウォームアップ・トレーニングです。短いチャンクで構成された英文を聴いたり、読んだりして理解できるかどうかの確認と練習をします。チャンクごとに理解していくことに慣れるのに大切な段階です。

Level 1 ウォームアップ・トレーニング
LRトレーニング_01 LRトレーニング_02
長沼 君主『L&R デュアル英語トレーニング』

その後、レベル2ではデュアル・レベル・トレーニングで、長めのチャンクから成り立っている文で練習します。

Level 2 デュアル・レベル・トレーニング
LRトレーニング_03 LRトレーニング_04
長沼 君主『L&R デュアル英語トレーニング』

最後のレベル3ではスピードアップ・トレーニングとして、素早く正確に英文を理解できるようになるための解説と練習があります。

英文理解のコツを学んですぐに難しい長文に挑戦すると、やっぱりわからなくて挫折してしまうことを防ぐためにも、段階的にトレーニングを踏んでいくことは重要です。

Level 3 スピードアップ・トレーニング
LRトレーニング_05 LRトレーニング_06
長沼 君主『L&R デュアル英語トレーニング』

ユニークな英文をトレーニング素材として採用

『L&R デュアル英語トレーニング』では、トレーニング用に様々な題材が使われています。映画がお好きな方なら、俳優ジョニー・デップのインタビューに興味が湧くので、苦にならず読み進めていけるかもしれませんね。

評論やビジネスの文章は難しく感じますが、レベル1がレベル2でトレーニングを積んだ後で出てくる題材なので、始めに解説されたコツを使えば理解することができます。

題材の中でも、一番ユニークなのが「ジョーク」です。Laugh Lab というWebサイトに投稿された1万件以上のジョークの中から、最優秀作品に選ばれた英国のジョークがのせられています。一度読んで理解できれば、英語力がアップしたことを実感できるでしょう。

みんなが選んだ最優秀ジョーク
LRトレーニング_07 LRトレーニング_08
長沼 君主『L&R デュアル英語トレーニング』

理解できなかったら、その題材の後にあるコラムで、ジョークの内容を知りましょう。英語では、ジョークが分かればある程度の英語力がついたと言われます。英語圏のジョークを理解するは、英文を理解する力とその背景になる文化の両方を理解する必要があります。

まとめ

  • どんな英文を読んだり聞いたりしても理解できるコツを知る。
  • 3つのレベルの速解トレーニングを積む。
  • ユニークな題材で英語学習者を飽きさせない。

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-リスニング

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5