英単語・熟語

【レビュー】速読速聴・英単語 Opinion 1100 ver.2:英検1級の2次試験対策にも有効なアウトプット力を重視した速読速聴・中級編

『速読速聴・英単語 Opinion 1100 ver.2』は、人気のZ会『速読速聴・英単語』シリーズ『Opinion 1400』の新版です。英語での発信力を強化したい学習者向けです。

速読速聴Opinion2

『速読速聴・英単語 Opinion 1100』は、英語の発信力アップをねらう参考書

速読速聴・英単語シリーズは、文章の中で単語を覚えるというコンセプト「文脈主義」を採用したZ会の参考書群です。初級者向け『Basic 2400』から始まって、レベルと用途に応じて『Daily 1500』『Core 1900』『Opinion 1100』『Business 1200』『Advanced 1100』およびTOEIC向けなどのラインアップがそろっています。

改訂版『Opinion 1100 ver.2』では、初中級レベルのPart1と中級レベルのPart2の2部構成となったほか、掲載英文がほぼ一新されています。

あわせて読みたい【レビュー】速読速聴・英単語 Opinion 1400:英語メディアのオピニオン記事で英単語を大量インプット

英語の理解力の他に表現力向上を手助けする英単語教材であり、リーディング教材です。「Opinion」という題名の通り、英語のオピニオン記事(意見や主張に関する記事)を題材としています。 「速読速聴・英単 ...

続きを見る

ビジネスの世界では、英語のスキルが求められるのはいまや常識。大学や高校の入試でも、英語の4技能(読む・書く・聞く・話す)を総合的に評価する学校が増えています。語彙や文法力に加え、自分の考えを英語で表現できる力が求められているのです。

『速読速聴・英単語 Opinion 1100 ver.2』は、語彙の強化はもちろんのこと、アウトプットを重視したつくりになっています。CD音声を使った会話のロールプレイングなども取り入れた、実践的な教材です。

幅広いジャンルと多彩な例文スタイルを採用

扱われているのは「日常生活」「教育・社会」「生命」「司法」「環境・国際」など幅広いジャンルで、「男性の育児休暇の取得」や「トランスジェンダー」「集団的自衛」など、最近話題になったトピックが選ばれています。

各トピックの例文は、会話やスピーチ、インターネットの掲示板形式など、さまざまなスタイルを採用。トピックに対し、賛成・反対どちらの意見も提示されているので、多面的に学ぶことができます。

本文の見開き左ページには英文とキーフレーズ、右ページは日本語対訳と単語の説明となっています。掲載されているキーフレーズは250、単語・熟語の数は850です。発音記号・意味・品詞のほか、派生語なども必要に応じて紹介されています。

見開きで対訳を掲載するおなじみのレイアウト、旧版ではなかった「会話文」もあります
速読速聴OPINION1100_01 速読速聴OPINION1100_02
松本 茂『速読速聴・英単語 Opinion 1100 ver.2』

各トピックの最後には、「Key Phrases」と「Practice」という項目があります。「Key Phrases」では、各ページのキーフレーズの中からピックアップしたものを、関連表現とともに紹介しています。「Practice」は、キーフレーズの定着の度合いをチェックする練習問題です。

キーフレーズを実際に使用して自分の意見を英文でまとめる練習問題も付属
速読速聴OPINION1100_03 速読速聴OPINION1100_04
松本 茂『速読速聴・英単語 Opinion 1100 ver.2』

使いこなすには中級レベル以上の力が必要

Z会によると中級レベル対象(英検準2級~準1級、TOEIC470~730)という位置づけですが、内容を見る限り、英検準2級程度の力だと少々厳しいかもしれません。とくにPart2は難度が増します。英文の対訳はついているものの、構文の解説などはないので、読みこなすには英文法の基礎力が必要です。

逆に、もし掲載の例文をすらすらと読める、あるいは音声を難なく聞きとれるとしたら、すでにかなりの英語力(英検準1級程度)があると考えていいでしょう。さらに言えば、Part2レベルの内容をスムーズに発話できれば、英検1級の2次試験でも十分通用するはずです。資格試験のほか、大学入試や留学、英語での会議・プレゼンテーションの必要のある方々におすすめの参考書です。

会話文ではロールプレイ用の音声も提供しているリスニングCD

音声のスピードは、日常生活が主体のPart1が150語/分、中級者向けのその他のパートは150語/分~160語/分です。学習書らしく非常にクリアでメリハリのある発声で、中級者のリスニング学習に最適なものとなっています。単純なリスニングだけでなく、推奨されている学習法「シャドーイング」「リピーティング」も駆使して大量の英語表現をモノにしていきましょう。

速読速聴OPINION1100_CD
松本 茂『速読速聴・英単語 Opinion 1100 ver.2』付属CD(3枚組)

会話文のセクションでは、一部の話者の音声の部分をポーズ(無音)にして、ロールプレイができるようになっています。これは学習書のCDとしては新しい試みで、『Daily 1500』でも同様な仕組みを提供しています。学習者のことを良く考えたとても使い勝手のよいCDです。

また、わずか税別2000円の本であるにも関わらず、CDは3枚組となっていてかなりお得です。通信販売で売っているような数万円~数十万円もする教材は見習ってほしい価格設定ですね。

あわせて読みたい【レビュー】速読速聴・英単語 Business 1200:文脈主義でビジネス英単語を習得する長文型単語帳

『速読速聴・英単語 Business 1200』は、ビジネス英語で頻出する用語の学習を目的としたZ会の長文型単語帳。文章は骨太でしっかりしており、全編通すと分量も多いので、リーディング教材・リスニング ...

続きを見る

まとめ

  • 『速読速聴・英単語』シリーズの中でも、発信力を重視した参考書です。
  • 最近話題となった新しいトピックを使って、語彙やキーフレーズを効果的に学べます。
  • 資格試験・入試・会議など、英語のアウトプット力を伸ばしたい学習者向けです。

編集長からひとこと

TOEIC(LR)でレベルA(860)をすでに達成していても、アウトプットとなると苦手な方が多いのではないでしょうか。そのような学習者のアウトプット練習用にとても適した本です。インプット用なら、英検準1級やTOEIC730~800台を目指す学習者向けですね。区分としては『Core 1900』と同レベルの中級とされていますが、若干難しめです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Kana

Kana

お茶の水女子大学卒。英検1級、TOEIC910を保有。現在、民間の中学生向け個別指導塾で英語講師として勤務している。確かな英語知識と学習経験/指導経験に裏打ちされた、分かりやすく丁寧なレビュー記事・コラムが好評。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-英単語・熟語
-

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5