豊富なねこの写真とともに、日常的に使用する語彙・表現を学べる英単語教材です。色鮮やかなカラー画像で、見た目にも楽しい構成となっています。
写真とともに、ねこに関する英語表現を学ぶ
6つのPart全体を通して、数多くの写真とともに、ねこの体の部位・種類だけでなく、その習性・しぐさに関する英単語・英語表現が学べます。被写体のねこが見せる様子に心がなごみながら、英語学習が楽しめる紙面構成です。
![]() |
![]() |
ジャパンタイムズ『ねこたん ねこの英単語』 |
cat(s)もしくは「ねこ」が登場することわざ・慣用表現は、日ごろからよく日本語で耳にするものです。読み進めるうちに、「土砂降りの雨だ。」や「ねこの居ぬ間にねずみが遊ぶ。」など、日本語と関連付けながら英語でどのように表すのかを理解できます。ねこにまつわる言い伝えと習性に関する興味深い解説とともに英語表現を学べば、言葉が持つ文化的背景への気付きも促されていくでしょう。
![]() |
![]() |
ジャパンタイムズ『ねこたん ねこの英単語』 |
「写真+英語表現」のセットで、記憶に定着しやすい
多くの英語学習者は、前置詞句の使い方を苦手としています。なぜなら、一対一対応で前置詞の意味を覚えようとするからです。そのような覚え方では、類似する意味の使い分けに混乱します。さらには、長期記憶の保持につながりません。
英語表現の理解・定着のために、どのような学習を取り入れればよいでしょうか。写真などの視覚情報を学習の補助として使用することに、一定の効果があると言われています。「Part 4 Scenes(ねこのいるところ)」で利用される「写真+英語表現」のセットは、多くの英語学習者が覚えにくい前置詞句の理解を深めるきっかけになるでしょう。さらに、一対一対応での丸暗記から脱却させる足場となり、長期記憶の保持にも貢献するのです。
![]() |
![]() |
ジャパンタイムズ『ねこたん ねこの英単語』 |
ねこが好きな方が思わず手に取りたくなる一冊
散見される語彙・表現の多くは、中学修了・高校初級レベルの英語知識がある方であれば、独学で読み進められるものです。紹介されている英文も、平易な文法で書かれています。抽象的な理解を求められる場面は、ほとんどありません。したがって、独学に必要な英語力は、英検準2級もしくはTOEICテストスコア400以上でしょう。
英語学習の熟達度の違いに関係なく、ねこが好きな方であれば思わず手に取りたくなる一冊です。ねこの写真とともに、楽しみながら身近な英語表現を学びたい方は、ぜひ読んでみてください。
まとめ
- ねこが登場する豊富な写真で、日常的な語彙・表現が学べる英単語教材です。
- 「ねこ(cat(s))」にまつわる慣用表現を、読み応えある解説で深く学べます。
- イメージを活用しながら、英語表現の理解・定着が図られます。
- 英検準2級以上の学習者向きで、ねこが好きな方には興味深い一冊です。