洋書や海外英字新聞、雑誌などを読みこなすためには避けては通れないのが「難単語」のボキャビルです。英語は最終的には「単語(熟語を含む)」をどれだけ覚えているか、また使いこなせるかの勝負となってきます。
最近の単語帳はバラエティ豊かで、覚えやすい工夫が凝らされているものばかりです。ただし、相性問題(例文型は苦手、時事の長文が苦手など)があるので、実際に勉強してみて相性が悪い(またはレベルが合っていない)と感じたら、せっかく買ったのにもったいない…と思わないでさっさと別の相性の良い本を探した方が賢明です。
※市販の単語帳は1000円~2000円前後までの価格なので、ダメージは少ないはず。
※例えば、私は昔アルクの『POWER WORDS』シリーズ(SVL12000を1巻500語ずつ、計24巻で学習する1単語1例文型の単語帳)で勉強していましたが、1単語に1例文が付いているスタイルがどうにも効率が悪いと感じて、『DUO 3.0』『ALL IN ONE』に乗り換えました。その結果、最難関大合格水準の単語をサクサク覚えることができました。
ここで「難単語」の定義ですが、ほとんどの学習者は「英検1級」レベルの単語は難しいと感じるはずです。したがって、本記事では「難単語とは、英検1級またはそれ以上の水準の単語」としています。
なお、これらの単語帳の英単語を覚えたとしても、海外英字新聞や洋書を「一字一句」レベルで読解できるようにはなりません(読解できる範囲が広がるのは確かです)。これ以降は、実際に英字新聞なり洋書なりで地道に辞書を引いてボキャビルしていきましょう。
※以下のリストは社会人・大学生向きで、大学受験生には過剰なのでお薦めしません。英単語だけにそんなに勉強時間を使ってはいけません。その時間で「数学」をもっと勉強しなければ、難関国立大学には合格できないと思います。大学受験のキー教科は1は数学、2に英語です…
-
-
あわせて読みたい編集長・neco_userが教える『語彙力がグングン高まる!お薦めの単語帳と勉強法』
質問 私は社会人ですが、独学で英語を勉強しています。そこで問題なのが覚えている単語の少なさです。 何とかしようと書店の単語本コーナーをうろうろするのですが、色々あってどの本が良いのか分かりません。何か ...
続きを見る
『英検1級 でる順パス単』
語彙が特に難しい検定試験「英検1級」の受験者用の単語帳。ほとんどの受験者はこの単語帳をやって受験に臨んていると言われています。難単語帳の基準。
お薦めポイント
- 英検1級水準(10000語レベル~)の単語・熟語が載っている。
- 見出し語の同意語が豊富に掲載されている(同意語も一緒に覚えられる)。
ここはちょっと…と思うポイント
- 例文がちょっと長くて、テンポ良く音読できない。
- 音声(MP3ダウンロード)に、日本語が挟まっている(日本語を聴いている時間が実にムダ…)。
-
-
あわせて読みたい【レビュー】英検1級 でる順パス単:検定試験では最高レベルの難単語を多数収録した英検1級対応の英単語帳
英検1級合格レベルの英単語・熟語を、「例文型」で暗記していくタイプの単語帳です。かつて旺文社『英検Pass単熟語1級』と呼ばれていた書籍の改訂版となります。 英検1級の語彙は『TIME』『Newswe ...
続きを見る
『英検1級 文で覚える単熟語』
旺文社の英検対策向け長文型単語帳の最上位。『英検1級 でる順パス単』に比べるとマイナーですが、英検1級受験者からの評価は高い模様。
お薦めポイント
- 英検1級水準(10000語レベル~)の単語・熟語が載っている。
- 見出し語の同意語が豊富に掲載されている(同意語も一緒に覚えられる)。
- 長文型なので、長文読解と長文リスニングの練習にもなる。
- 学術系英文に興味があれば、長文を楽しく読める。
ここはちょっと…と思うポイント
- 強いて言えば、収録語数がパス単よりも若干少ないこと。
-
-
あわせて読みたい【レビュー】英検1級 文で覚える単熟語:長文の中で英検1級対応の語彙を習得する長文型単語帳
『英検1級 文で覚える単熟語』は、英検1級レベルの英単語・熟語を長文の中で覚えていくタイプの英単語教材です。参考書、試験問題集の出版では定評のある「旺文社」が製作しました。 『英検1級 文で覚える単熟 ...
続きを見る
『英検1級 出る順で最短合格!単熟語EX』
一言でいうと、ジャパンタイムズ版のパス単です(笑)。収録語数はパス単を上回る2811語となっています。
お薦めポイント
- 英検1級水準(10000語レベル~)の単語・熟語が載っている。
- パス単と違って例文が短く、テンポ良く音読できる。
- 音声(MP3ダウンロード)に、日本語が挟まっていない(英語のみ)。
ここはちょっと…と思うポイント
- 同意語の記載が貧弱(この点はパス単優位ですね)。
-
-
あわせて読みたい【レビュー】出る順で最短合格!英検1級 単熟語EX:英検1級水準の難単語・熟語を収録した例文型単語帳
英検準1級に合格しても、そのあと1級に合格するというのはなかなか道のりが険しいもの。その要因の一つが、そのレベルに到達するまであと一歩のところの語彙力でしょう。 そのステップをさらに上げるためには、1 ...
続きを見る
『TOEICテスト990点満点達成のための英単語と英熟語』
英検1級以上、国連英検特A級レベルの難単語を収録している単語帳。国内で売っている単語帳では最高レベルです。英検1級用は飽きちゃった人にお薦めですね。
※「国内」と書いたのは、洋書にはネイティブスピーカー用のボキャビル本があるからです(単語帳とは言わないかもしれませんが)
お薦めポイント
- 英検1級用には載っていない水準(1万数千語レベル~)の単語・熟語も載っている。
- 例文がパス単に比べて短く、テンポ良く音読できる。
- 市販の単語帳でこれ以上のレベルのものは少ない。
ここはちょっと…と思うポイント
- 同意語の記載がない。
- 音声が英単語と日本語を発音しているだけ。例文を発音していない。
-
-
あわせて読みたい【レビュー】TOEICテスト990点満点達成のための英単語と英熟語:国連英検特A級並の最高レベルの単語を収録した超上級者向け単語集
TOEICテストで満点を獲得したい学習者に向けた、超上級者向け単語集です。解説されている単語のレベルは非常に高く、これまで多くの単語帳に当たってきたという人でも見たことの無い単語が頻出することでしょう ...
続きを見る
『TOEICテスト860点突破のための英単語と英熟語』
市販の単語帳の中でも最上位レベルの難単語帳。タイトルのTOEIC860はかなり控えめ。TOEICなら900~満点を狙う層にお薦めです。英検1級対策用としても有用。
お薦めポイント
- TOEIC900以上、英検1級水準(10000語レベル~)の単語・熟語が載っている。
- 例文がパス単に比べて短く、テンポ良く音読できる。
- 熟語が多い(574語)。
ここはちょっと…と思うポイント
- 同意語の記載がない。
- 音声が英単語と日本語を発音しているだけ。例文を発音していない。
『速読速聴・英単語 Advanced 1100』
長文型単語帳の代表格・Z会『速読速聴・英単語』シリーズの最上位。海外の各種英字新聞・雑誌(The Economistとか)からの抜粋記事と、同水準の難解なオリジナル英文が収録されています。海外英字新聞の入門用としてグッド。
お薦めポイント
- TOEIC900以上、英検1級水準(10000語レベル~)の単語・熟語が載っている。
- 長文型なので、長文読解と長文リスニングの練習にもなる。
- 時事に興味があれば、長文を楽しく読める
ここはちょっと…と思うポイント
- 同意語があまり記載されていない。
- 時事に興味がない人には、内容が難しすぎる。
-
-
あわせて読みたい【レビュー】速読速聴・英単語 Advanced 1100:超上級の英単語を多数収録した速読速聴シリーズ最後の砦
「速読速聴・英単語 Advanced 1100」は幅広い分野の高度な内容の記事を題材とした長文型単語帳です。収録分野が幅広く、分量も多いためリーディング教材としても有用です。 「速読速聴・英単語 Ad ...
続きを見る
『究極の英単語 SVL Vol.4 超上級の3000語』
アルク社の語彙リスト「SVL12000」を使用した単語帳『究極の英単語』シリーズの最上位。SVL12000で9001番目~12000番目の単語を掲載しています。複数の見出し語(2~5語)で例文をつくっていることが特徴。
お薦めポイント
- TOEIC900以上、英検1級水準(10000語レベル~)の単語(熟語なし)が載っている。
- 各レベル前半の55%は、複数の見出し語(2~5語)で例文をつくっているので、速く暗記できる。
ここはちょっと…と思うポイント
- 同意語を併記していない。
- CDが別売のうえ、Vol1~Vol4のセット売りでなので高い。
- 各レベル後半の45%は、単語と用例の記載のみで覚えにくい。
- 熟語(SIL6000)版も作ってほしい…究極の英熟語シリーズを個人的に希望(笑)
『テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 自然科学編』
科学系の専門用語を長文で学習できる単語帳。最難関大受験生に人気の『話題別英単語 リンガメタリカ』の超上級版です。検定試験で言えばTOEICではなくTOEFL向け(主に理系で海外留学したい学習者)。文系タイプの方は、同シリーズの人文・社会科学編のほうがお薦めです。一般の企業勤めの方には、いずれも不要かも…
『ダーウィンの進化論』の原文や科学誌『Nature』の記事が理解できるようになることを目標としています。
お薦めポイント
- 英検1級水準(10000語レベル~)の難単語が載っている。
- 自然科学系の専門用語を豊富に収録している。
- 科学に興味があれば、長文を楽しく読める。
- 単語リストの部分が「連語」になっていて、覚えやすい。
ここはちょっと…と思うポイント
- 専門家以外には不要な専門用語の知識が増える。
- 例えばテーマ「暗号法の基礎知識」なら「the Triple-DES(トリプルデス)」「the Deiffie-Hellman protocol(デフィーヘルマンプロトコル)」とか…ITの専門家以外知っている必要なし(笑)
- 専門用語以外の一般語は準1級~1級レベル。上級の割りには易しい単語がある。
『キクタン リーディング Super 12000』
アルクの長文版キクタンシリーズの最上位。他の長文型単語帳と違って、親しみやすく理解しやすい英文が特徴です。語彙レベルは他書と比べて若干低いかな(英検準1級~1級、TOEIC860レベル)?このリストの中では、唯一大学受験生が使ってもOKなレベルです(最難関大受験生に限る)。
お薦めポイント
- 短めの長文(100~150語)に単語を12個盛り込んでおり、密度が高く習得効率が良い。
- 長文の内容が易しいので、内容理解ではなく単語学習に集中できる。
- 長文読解と長文リスニングの練習にもなる。
ここはちょっと…と思うポイント
- 同意語をもっと併記してほしい。
- 収録語数が720語で、他書と比較してやや少ない。
-
-
あわせて読みたい【レビュー】キクタン リーディング Super 12000:長文読解・リスニングを通して難単語を覚えられるキクタン・リーディングシリーズの最上位版
アルク発行の単語帳『キクタン』ファミリーのうち、長文も学べる「リーディング」シリーズ最上位版です。 長文つき「リーディング」シリーズの最上位版 『キクタン』シリーズは、チャンツと呼ばれるリズミカルな音 ...
続きを見る
『究極の英単語セレクション 極上の1000語』
日本国内で売っている単語帳では、これ以上難しい単語が載っているものは少ないです。語彙レベルの平均値は『英検1級 でる順パス単』を超えていますね。ネイティブスピーカーの高校生~大学生レベルの単語もあり(英検1級はネイティブ中学生レベル)。英検1級用に飽きちゃった人向け。
お薦めポイント
- 英検1級用には載っていない水準(1万数千語レベル~)の単語・熟語を収録している。
- 市販の単語帳でこれ以上のレベルのものは少ない。
- 在米20年以上の著者が厳選した実用的な単語を収録している。
ここはちょっと…と思うポイント
- 同意語を記載してほしい。
-
-
あわせて読みたい【レビュー】究極の英単語セレクション 極上の1000語:在米20年以上の朝日新聞リサーチャーが作った実用的な超ハイレベル単語帳
英検1級かそれ以上の難単語を1000語習得できる教材です。在米経験20年以上の著者が、ネイティブスピーカーが実際に使っている難単語ばかりを収集したことで、極めて実用的な単語集に仕上がっています。 知っ ...
続きを見る