『1日10分 超音読レッスン』シリーズの5作目です。感動的な話、元気付けられる話で楽しく音読学習を進めることができます。
「超音読レッスン」シリーズの監修者は「脳を鍛える大人の計算ドリル」「脳を鍛える大人のDSトレーニング(ゲームソフト)」などの脳トレブームを引き起こした、東北大学加齢医学研究所教授・川島隆太氏です。脳科学の観点から音読学習を説明した前書きが掲載されています。
英語を英語のまま処理する能力を育成
時間をかけてじっくり読めば、ある程度の英文はほとんど理解できるという場合でも、限られた時間で素早く内容を捉えたり、ネイティブスピーカーの会話を素早く理解したりすることは苦手という方は多いのではないでしょうか。
英語を理解するのに時間がかかる原因は、英語を一度日本語に訳して処理していることにあると考えられます。本書は音読学習によって、英文を日本語に訳さずに英語を英語のままイメージで処理する「英語回路」を育成することを目指しています。
英語の勉強を始めて間もない方や、暗記が苦手な方、ある程度英語を理解できるけどリスニングやスピーキングが苦手な方などにおすすめの教材です。
「理解できる英文を速く読む」トレーニング
学習のポイントは「意味の分かる英文を使う」ことと、「高速で音読する」ことです。そのため比較的簡単な英文が使われていますので、高校卒業程度の英語力で十分学習を進められるでしょう。ただ一つのセクションが数ページにわたっているので、長文を読むことに苦手意識のある英語初心者の方はボリュームが多いと感じることがあるかもしれません。
学習方法は、まずは日本語訳を音読し、意味をしっかり理解してから同じ意味の英文を音読します。次に同じ文章をネイティブのスピードに近づくまで徐々にスピードを上げて音読するトレーニングをおこないます。そうすることでネイティブスピーカーの話す英語を楽に聞き取れるようになり、英文を理解するスピードも上がります。
![]() |
![]() |
鹿野 晴夫、川島 隆太『1日10分超音読レッスン 感動編』 |
この基本的なトレーニングが終わったら、応用編の3ステップ「英文の黙読」「シャドウイング」「英文の速写」にも挑戦してみましょう。総合的な英語力、リーディング、スピーキング、ライティング、3つの力がバランス良く身に付きます。
![]() |
![]() |
鹿野 晴夫、川島 隆太『1日10分超音読レッスン 感動編』 |
成果を記録してモチベーションを保つ
左ページに英文、右ページに日本語訳という構成になっており、理解できない箇所はすぐに確認することができるので大変学習がしやすいです。
![]() |
![]() |
鹿野 晴夫、川島 隆太『1日10分超音読レッスン 感動編』 |
また、英文ごとに音読スピードの目標タイム設定されており、自分のタイムを記録できる欄や書き込み式のグラフがついています。成果が一目で確認できるので、モチベーションを保つのに役立つでしょう。
![]() |
|
鹿野 晴夫、川島 隆太『1日10分超音読レッスン 感動編』 |
心に響く感動的な話で楽しく学ぼう
『超音読レッスン』シリーズ5作目は「感動編」として、心に響く「ちょっといい話」を集めた内容となっています。
私が特に気に入ったのは、病気の息子がいるという嘘を信じて優勝賞金の小切手を女に渡してしまったアルゼンチンのプロゴルファーの話です。一見嫌な出来事も、その人がそれをどう捉えるかによって物事の見え方変わるのだと考えさせられました。気分がよくなる「ちょっといい話」で前向きな気持ちで英語を楽しく学んでみませんか?
まとめ
- 音読で「英語回路」を作り、英語を理解するスピードをアップ。
- 感動的、元気付けられる話で好奇心を持って楽しく学べる。
- 「意味の分かる英文」を「高速で音読」することでリスニング力アップ。
- 応用編3ステップで、さらに総合的な英語力を上げることができる。