ピックアップ記事

英語講師・Kanaの『受験英語で終わらせない「使える」英語力を身につけるには?』

大学入試では猛勉強が必要

英語は、大学入試において文系・理系を問わず重視される科目となっています。とくに難関私大や国公立大の二次試験では相当な準備が必要です。

私の出身大学であるお茶の水女子大も、二次試験に英語が必須。私が受験したのはウン十年前ですが…語彙については、受験用単語集を使って徹底的にくり返し学習しました。そして難しいと言われていた英作文は、いわゆる“英借文”方式で乗り切りました。赤本などから出題されそうなテーマを予測し、基本例文をたくさん丸暗記して使いまわすという方法です。また、長文を読むことに慣れ、読む速度を上げることも必要だと考えました。受験直前には長文の問題集を解きまくっていた記憶があります。とにかく必死で、机にかじりついていた受験生活でした。

入試は突破できた、しかし…

そんながむしゃらなスタイルで合格をつかみとった私でしたが、その喜びもつかの間、入学後に試練が待っていました。大学での外国語授業や、ネイティブスピーカーとのやりとりを経験して、自分の英語力、特に話す力の低さにがく然としたのです。

私は受験対策にはかなり時間をかけましたが、英語を実践的に使うトレーニングは行っていませんでした。そのため、私はスピーキングに関してひどくコンプレックスを感じることになりました。難関と言われる入試を突破して、難しい文章も読めるのに、世間話ひとつ気軽に話せない…。大学での英語授業は完全に受け身。コンプレックスを克服できないまま、学生時代を終えたのです。就職してからも、「いや私、英語話せませんから」と言い続け、海外出張の機会も逃してしまいました。

子育て中に英語学習をやり直す

その後、仕事を辞め子育てに専念していた私に、よく幼児向け英語教室や教材の案内が送られてきました。「子供にも学ばせたいけれど、まず私自身がきちんと学びたい」…そう思ったことが、やり直し学習のきっかけです。高校入試用の問題集を試しにやってみると、あちこち間違いだらけ。そこで、中学生向けの参考書で、一から復習してみたのです。

文法と並行して、TV・ラジオ講座の視聴を始め、音読も毎日の日課にしました。子供と一緒に、Eテレの子供向け英語番組も見ました。歌ったり、リズム遊びをしたり、身体も動かしました。黙読ばかりしていた私には、声に出してみることが新鮮でした。おかげで自分の発音もより一層意識するようになり、リスニングの際にも注意深く聞くようになりました。

「お勉強英語」から「使える英語」へ

そして、長文ばかり読んでいた頃と違い、日常会話のやりとり教材が増えていくにつれ、私はあることに気がつきました。理屈で文を考えていては、瞬間的に言葉を出せない。主語と述語をシンプルにぱっと出す、そのためには「単純な反復練習」「慣れ」が必要だ、と。受験英語は頭で理解しただけ。身体が反射的に動くようにトレーニングしないと、実際に使うことはできない…そう気づいたときには、「私に足りなかったものはそれだったのか!」と、一種のショックを感じたものです。練習を続けると、やがて少しずつ会話を楽しめるようになりました。若い頃感じた「話す」ことへのコンプレックスも、いつのまにか薄らいでいました。

四技能を意識して、実践的に学ぶ

ある程度仕方のないこととはいえ、受験英語は「筆記試験さえなんとかできれば…」と知識のつめこみに頼りがちです。ですが今後は、入試に英検など外部試験の導入も予定され、「読む・書く・聞く・話す」の四技能全体が問われるものに変わっていくでしょう。情報を受け取り利用する力はもちろん、発信する能力も要求されることが必至です。

つめこみの受験英語から、実践的英語へ…その道のりは決して楽ではありません。でも努力した人には必ず、何かしらの実りがあるはずです。私自身、話せなかった恥ずかしい過去があったからこそ今の自分がある、と今は思えます。あきらめずにトライしてみると、思いがけない未来が開けるかもしれません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Kana

Kana

お茶の水女子大学卒。英検1級、TOEIC910を保有。現在、民間の中学生向け個別指導塾で英語講師として勤務している。確かな英語知識と学習経験/指導経験に裏打ちされた、分かりやすく丁寧なレビュー記事・コラムが好評。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-ピックアップ記事

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5