英単語・熟語

【レビュー】キクタン 医学部受験:アルクの『キクタン』シリーズでは異色の医学英語に特化した単語帳

リズムで覚える単語帳、アルク『キクタン』シリーズの医学部受験バージョンです。医学系英単語を中心にその意味だけでなく、例文やフレーズも押さえることができます。

キクタン医学部

受験生が知っておくと有利!?知っていて損はない医学英語をふんだんに収録

今や激戦区の単語帳市場の中でも異色な「キクタン」シリーズを確立させたアルク社より、医学部受験者向けのキクタンが発売されています!

医学部予備校YMS(代々木メディカル進学舎)の講師陣が内容を選定し、医学部入試過去問題を分析した上で執筆された、「医学部色」が濃厚な一冊です。

対象レベルとして「中堅私大~超難関大レベル」「TOEIC600~860」と定義されています。医学英語が多く掲載してあるので、生物学や医学を学習している人にとっては馴染みのある単語が多いかもしれません。

「キクタン」シリーズお馴染みの、続けやすいレイアウト

全ページ数は327ページです。ページ番号が下部ではなく見開きの左側に書いてあることに注意です。チャプターは6部構成で、5部までは医学系の英単語をカテゴリー別に掲載しています。

医学系単語をさらに5つのカテゴリーに分けた章立て
井上 賢一『キクタン 医学部受験』

6部だけは医学部受験必須の英単語という独立したテーマで構成されています。各チャプターでは「動詞」「動詞以外」と区別してあります。

動詞は動詞でまとめてリストアップしている
井上 賢一『キクタン 医学部受験』
動詞以外の英単語をリストアップしているページ
井上 賢一『キクタン 医学部受験』

キクタンシリーズに特徴的な「無理のない日割り」があらかじめ印字されており、見開き二ページ分(約16語)を一日分に設定してあります。

また各チャプター末には、そのチャプターで学んだ単語をイラストで視覚的に理解できるページや、コラム、振り返りのためのクイズも収録されています。

各チャプターの単語の一部をイラストで視覚的に理解できる
井上 賢一『キクタン 医学部受験』

英単語→日本語→英単語→ポーズの順で発音を収録したCDが付属

単語レベルの発音と日本語の発音を収録したCDです。英文やフレーズは発音されておらず、英語と日本語を1対1で対応付けなければ、まだ英単語を覚えられない初級者向きの録音となっています。

井上 賢一『キクタン 医学部受験』付属CD(2枚組)

医学部受験生なら英語の実力も相当なレベルで、他学部受験生とは異なり、すでに英語を英語のまま理解できる方もいるではないでしょうか?録音形態には好みがあるとはいえ、ハイレベルな学習者には日本語の発音は不要なので、本学習書のターゲット層とは若干ミスマッチしている気がしました。

医学部受験生の中でもかなり余裕がある学生が取り組むと良いかと!

個人的には医学部受験の英語で医学英語が出てくる場合は私立医学部とごく一部の国公立大学の医学部専用の英語問題を採用しているケース、または推薦入試や後期試験の各校特色の強い問題がでるということがあらかじめ分かっているケースの場合だという印象があります。

そのような場合でも、受験で問われる医学英語は類推で意味を把握できることも多いですし、注釈がついていることも多いです。

国公立医学部を狙う人やセンター試験で高得点を狙う場合であればなおさら、医学部志望だからといって医学英語に特化して対策を練るのではなくて、食わず嫌いをせず頻出単語をきちんと押さえることのほうが結果的に得点アップにつながるのではないかと考えています。

『キクタン 医学部受験』は、頻出単語に1章ほどページを割いているとはいえ、かなりの医学英語を掲載しています。したがって、上記のように「医学英語が頻出する入学試験を受ける受験生で、他の科目と英語の他分野が仕上がっている人」であればプラスαの学習として取り入れることをお勧めします。

むしろ入学してから見かける単語が多かったので、晴れて医学部に入った時にあえて購入するのも1つの手かと思いました。

まとめ

  • 医学系英単語を中心にリズム乗せて覚えていく英単語帳です。
  • キクタンシリーズに特徴的な、無理のないノルマ設定で少しずつ学習を進めることができます。
  • 医学部受験とはいえ医学系の単語までカバーする必要は少ないため、時間に余裕のある受験生、または医学部合格者にお勧めします。
●編集長からひとこと
Z会出版『テーマ別英単語 自然科学編』の中級や上級では、日本語でも意味不明(笑)な医学用語が使われている英文がありますが、アルク『キクタン 医学部受験』は一般人なら日本語で知っているレベルの医学用語ばかりをリストアップしています。旺文社『英検1級 出る順パス単』までの単語を押さえている学習者なら、ほぼ全単語知っているはずです。とはいっても、一般的な学習者にとっては難単語の部類に入る単語ばかりですね。検定試験なら英検1級やTOEFL受験者で初歩的な医学英語を押さえておきたい層にお勧めできます。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
諏訪部麻里子

諏訪部麻里子

国立大学医学部在学中(※記事執筆当時)。大学入試でセンター試験、二次試験をほぼ満点で通過した異次元級の英語力を持つ。医学の勉強のかたわら、さらなる高みを目指して英語の研鑽を積んでいる医学系女子。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-英単語・熟語

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5