大学入試英語の頻出データをもとに作成された英単語帳です。学習参考書を多く手掛ける駿台出版のベストセラーの一つで、多くの大学受験生に長く支持されつづけています。
この1冊をやり込むだけで死角無し!?
本書は「ミニマル・フレーズ」と呼ばれる単位で英単語を覚えていくことを特徴としています。「ミニマル・フレーズ」は最新入試英語15年分を収集し分析した結果作成されたフレーズです。単語の出題頻度はもちろんのこと、それぞれの単語がどんな形で、どんな意味で、どんな語と結びついて使われているのかをデータ化し1フレーズへ反映されています。
例えば、名詞であれば「単数形・複数形の比率」「冠詞の有無や種類」「どんな動詞の目的語になるか」「前後にどんな前置詞が置かれるか」などといったことまでチェックされているのです。そうして作られた「ミニマル・フレーズ」と共に暗記を進めることで、莫大な単語を淡々と覚える必要がなくなります。重要度の低い用法や複雑な例文を覚えてしまうこともないので、勉強の効率化にも繋がるでしょう。
![]() |
![]() |
刀祢 雅彦、霜 康司『システム英単語』 |
段階的にステップアップ
『システム英単語』は大学入試合格を目指す英単語教材のため、メインのターゲットとしては大学受験生となります。センター試験や大学の二次試験に対応しているといえるでしょう。
![]() |
![]() |
刀祢 雅彦、霜 康司『システム英単語』 |
しかし、章の後半には入試最難関レベルの英単語や実用英語に必須の英単語が収録されています。TOEICでは640から840レベル、完全にマスターしきれば900にグンと近づく語彙力を養うことができそうです。
![]() |
![]() |
刀祢 雅彦、霜 康司『システム英単語』 |
また、ページの随所には単語に関連して様々な問題が仕掛けられています。これによって、一つずつ解けば、アクセントや派生語、重要な文法や用法を関連づけて記憶することができます。やり込めば入試英語をはるかに越えた語彙力を手に入れることも可能です。
後ろにいけばいくほど英単語マスターになれる!
本の構成としては5章あります。第1章が1番基本的なレベルで、後半につれてレベルが上がっていき、第4章が最難関レベルで第5章は多義語を収録しています。第1から4章の中では「動詞」「名詞」「形容詞・副詞」の順に掲載されています。
![]() |
![]() |
刀祢 雅彦、霜 康司『システム英単語』 |
とはいえ、入試合格のためには地道にコツコツ覚えていくのが重要ですから、どんなに英語が得意な人でも最初のレベルも一度は目を通しておくべきでしょう。
おすすめしたい第5章は入試でよく見るものの、ちゃんと答えられない「多義語」のまとめです。ここまで手が回っている受験生は少ないので、ここを押さえるかどうかが差をつけるポイントとなります。
![]() |
![]() |
刀祢 雅彦、霜 康司『システム英単語』 |
入試が終わっても特に第4、5章は学ぶところが多いので長く付き合える単語帳でしょう。
「はじめての単語帳」として是非検討してほしい
データ量が多いからなのか、本書は「単語帳」としては一回りサイズが大きいですし、単語の並び方もアルファベット順ではありません。「ミニマル・フレーズ」で覚える、という方法も独特です。したがって、既に「使いやすい単語帳」を持っている方にとっては受け入れにくい場合があります。私自身、受験生時代に本書を購入しており、その良さは分かってはいたものの、既に愛用していた単語帳があったのでなかなか本格的には使用しませんでした。
ただ、「はじめて単語帳を買う」人にとっては「こういうものが単語帳というのだな」と受け入れやすいと思います。しかも、レベルが高いのでこの1冊をメインに置いてじっくり学習ができるでしょう。1080円という価格設定は学習書としては安価で、経済的でもあります。
また、今あまり気に入ってない単語帳で勉強している人は「乗り換え」として検討しても良いでしょうし、暗記をとにかく効率良く行いたい方にもおすすめできます。受験生当時の私の周りでは「難関理系を目指す男子学生」に本書の愛用者が多かったように思います。確かに、掲載されている情報量が多いので友達同士で問題を作って出し合ったりしやすいですし、効率主義な作風が性分に合ったのかもしれません。
まとめ
- 最新入試英語データをベースにした効率良い英単語暗記をアシストします。
- 情報量が多く、完全マスターすれば確固たる語彙力が身につくでしょう。
- 初めて単語帳を選ぶ際に選択すると抵抗なく長く愛せるでしょう。
大学受験生向けですが、英語は英語ですから、TOEIC好きな社会人が勉強しても構いません。受験生に人気があるだけあって、良くできた単語帳です。「DUO 3.0」も人気ですが、好みが分かれます。時間があればどちらも勉強して記憶を強固にすると良いですね。