ほっこりかわいいネコのイラストに癒される絵本感覚の学習書です。発音のしくみをやさしい語り口で学べます。
ネコのイラストとともに発音のしくみを学ぶ
英語に限らず何かを学ぶときには、楽しみながら学ぶのが長続きのコツと言われます。「お勉強」と思うと大変ですが、趣味のもの、好きなものと結びつければ楽しく学べるはず。この『ネコろんで学べる英語発音の本』は、ネコ好きの著者・明場由美子氏の手による学習書です。明場氏の実際の飼い猫が、アシスタント?としてイラストに登場。タイトル通り、リラックス感覚で発音を学べます。
![]() |
![]() |
明場 由美子『ネコろんで学べる英語発音の本』 |
絵本風のイラストとやわらかな語り口が特徴
ページを開くと、右側のページはほとんどネコのイラストになっています。しかも余白たっぷりで、まるで絵本のようなイメージです。左側のページは、発音に関する授業形式の説明です。「~でしょ」「~よね」「~なの」など、やわらかな口調の話し言葉で書かれています。全体を通して口語的なアプローチのため、どちらかといえば参考書というよりも、ブログを読むような感じかもしれません。「かたくるしい文法用語は苦手。先生にかみ砕いて説明してもらう感じで学びたい」という人に向いているでしょう。
カジュアルな体裁の本ではありますが、内容は基本的なことから中~上級者レベルの項目まで、幅広く扱っています。シラブル(音節)やアクセント、イントネーション、そして母音・子音、リエゾンなど、発音に関するレクチャーをひと通りカバー。リズムや音程など、音楽をイメージした説明を用いて、より感覚的に発音の理論をつかめるよう工夫されています。DAY1~DAY7と7日間完成のイメージで構成されていますが、ノルマという感じではなく、項目ごとの区切りと考えればよいでしょう。
![]() |
![]() |
明場 由美子『ネコろんで学べる英語発音の本』 |
単語やフレーズの読みは、発音記号だけでなくカタカナ表記も用いていますので、初心者でも理解しやすいです。いわゆる日本語化したカタカナ表記ではなく、本来の発音に近い表記なので、そのまま読めば自然な発音になるよう配慮されています。たとえば、「pineapple」は「パインアップル」ではなく「パイナポウ」…といった具合です。
![]() |
![]() |
明場 由美子『ネコろんで学べる英語発音の本』 |
音声はYouTube動画で確認
本文内のオレンジ色表記になっているところは、QRコードがついており、YouTube動画が用意されています。スマホで読み取ってスキマ時間に学習するにも便利です。著者はYouTubeの公式チャンネル「Yumi's English Boot Camp」を持っており、発音に関する多数の動画を公開しています。動画で学びたい人はチェックしてみるとよいでしょう。
まとめ
- かわいいネコのイラストつきで、リラックス感覚で発音が学べる本です。
- 発音の基本ルールをひと通り網羅しています。
- 音声は著者のYou Tubeチャンネル「Yumi's English Boot Camp」で確認できます。