『英単語4000受験英語からのTOEFLTest』は、大学受験の入試問題に使われる英単語とTOEFLでハイスコアを狙うための上級英単語を収録した単語帳です。目標スコアはTOEFL100点以上となっており、英検でいえば「1級水準」のハイレベルな単語までカバーされています。
『英単語4000受験英語からのTOEFLTest』の概要:TOEFLの単語は大学受験の延長線上にある…!
昨今、日本で英語の検定試験は「TOEIC」が主流となっているせいか、似た名前の検定試験である「TOEFL」にはなじみがない学習者がほとんどではないでしょうか?
※実は私も大学時代はTOEICとTOEFLの区別はついていませんでした(笑)
TOEFLは英語圏の大学に留学するためには必ず入学要件として指定されており、大学の講義に出席してレポートを書いたり、プレゼンをしたりするための英語力が十分であるかを測定する試験です。標準で4技能試験ということもあって、ビジネスや日常が主体でかつ2技能試験であるTOEIC L&Rと比べると、非常に難易度が高い「上級者向き」の試験と言えます。
TOEFLの英単語は大学受験に出てくる学術系の難単語をグレードアップした感じです。大学受験生の頃『速読英単語 上級編』『話題別英単語 リンガメタリカ』などで、大学受験レベルでは難しい単語を暗記した経験がある方であれば、取り組みやすいと感じるのではないでしょうか。 高校生時代をふり返って、一番好きだった英語の参考書は『話題別英単語 リンガメタリカ』(※『リンガメ』)であります。 実力テストや模試の点数が頭打ちになってしまった時、『話題別英単語 リンガメタリカ』を ... 続きを見る
あわせて読みたい現役医学生・諏訪部麻里子の『話題別英単語 リンガメタリカの取り扱い説明書と勉強法』
『英単語4000受験英語からのTOEFLTest』では、TOEFLの単語パートの前段階として受験英語パートが用意されています。
![]() |
![]() |
泉 忠司『英単語4000 受験英語からのTOEFLTest』 |
社会人や大学生にとっては懐かしい大学受験で使われる英単語(TOEFLでは基礎単語)を復習したあと、よりレベルが高いTOEFL用の単語学習にシームレスに移行できるような構成になっています。
例文は『DUO 3.0』に似た「1文に複数単語を埋め込む」形式
作りの点での最大の特徴は、難関大受験生や社会人学習者にはおなじみの単語帳『DUO 3.0』と同じように「1文に複数単語を埋め込む」形式になっていることです。
![]() |
![]() |
泉 忠司『英単語4000 受験英語からのTOEFLTest』 |
-
-
あわせて読みたい【レビュー】DUO 3.0:最小限の例文数で最大限の英単語を効率的に学習する英単語帳
『DUO 3.0』は、英単語が重複しない例文で単語・熟語を覚えてゆく人気の単語帳です。旺文社『英単語ターゲット』のように1単語1例文型の単語帳が苦手な学習者でも、効率的に単語を習得できます。 『DUO ...
続きを見る
見開き2ページで4例文、1例文あたり5語を埋め込んであり、非常に効率よく暗記可能です(見開き2ページで20単語も!)。また、類義語も1語~3語ほど併記してあるので、見出し語と一緒にグルーピングして暗記することで実質的に4000語以上を習得できるようになっています。
専門語のみ長文型単語帳の形式になっている
Chapter4とChapter5の「TOEFL特有の分野別専門語!」では、同じZ会出版の『速読速聴・英単語』シリーズに似た長文形式になっています。
![]() |
![]() |
泉 忠司『英単語4000 受験英語からのTOEFLTest』 |
医学、物理学、数学などの自然科学分野(Chapter4)、政治学、法律学、経済学などの人文社会分野(Chapter5)を幅広く取り扱っており、学術系の専門語(ただし、一般人が常識として知っているであろう入門レベルの専門語)を一通りボキャビルするのに適しています。
英文は同じTOEFL向け単語帳であるZ会『テーマ別英単語』シリーズと比較すると内容が平易で、日本語訳を読む限り日本の高校で(ある程度真面目に)5教科を勉強したことがある方であれば、理解できる程度ではないでしょうか?大学学部レベルの『テーマ別英単語』では内容理解が難しいと感じる学習者に特にお薦めできます。
なお、付属CDにはChapter4とChapter5の音声しか収録されていません。リスニングでも暗記効率が高まるため、Z会出版様には改訂するときにぜひ全文の音声を入れていただきたいですね。
基本は「音読」~効果的な使い方について~
Chapter1~Chapter3には音源がないため、シンプルに「音読」を繰り返して、暗唱できるくらいに徹底的に暗記レベルを高めることをお薦めしたいです。
類義語については例文中の見出し語を類義語で置き換えて、同じ意味の例文を頭の中で作って音読してみましょう。ただし、完全に互換性がある単語とは限らないため、例文の単語を置き換えると不自然な文になってしまうかもしれません。
どのみち単語単体で暗記しても正確な文脈で使えるようになりませんので、読解用に類義語を暗記するためと割り切ってこの「類義語置き換えテク」を活用してみてください。
Chapter4~Chapter5は音源があるため、音読だけでなくリスニングでの暗記、シャドーイングやディクテーションを使ったリスニング・トレーニングもできます。CDを活用して語彙力、長文読解力、リスニング力を同時に身に付けていきましょう!
TOEFLだけでなく英検1級対策にも有用
語彙レベルがとにかく高いといわれる「英検1級」の対策にも適しています。実は英検1級向けの単語帳は、旺文社『英検1級 文で覚える単熟語』以外は、これといって作りが良い単語帳が存在しない世界です(パス単スタイルは苦手な方も多いのでは?)
英検1級水準の単語は、検定試験とは関係なく難しめの洋書や英字雑誌を読みこなしたい中上級者であれば絶対に習得しなければいけない必修語ばかりです。英検準1級に合格済みでこれから英検1級を狙う学習者、TOEICで900点を超えたけど語彙力に不安がある学習者であっても、本書の利用をぜひご検討いただきたいですね。
-
-
あわせて読みたい編集長・neco_userが教える『語彙力がグングン高まる!お薦めの単語帳と勉強法』
質問 私は社会人ですが、独学で英語を勉強しています。そこで問題なのが覚えている単語の少なさです。 何とかしようと書店の単語本コーナーをうろうろするのですが、色々あってどの本が良いのか分かりません。何か ...
続きを見る
まとめ
- TOEFL上級(100点以上)を目指す学習者のためのハイレベル単語帳。
- 『DUO 3.0』に似た1文に複数単語を埋め込む形式で高速暗記が可能。
- TOEFL受験者だけでなく、英検1級受験者にもお薦め。