例文を用いてTOEIC必出単語を学ぶ、TOEIC対策用の単語帳です。ストーリー性を持たせた例文を用いており、単語・熟語をイメージしやすく、効率的に暗記できます。
実践英語重視の高山氏によるTOEIC単語帳
著者・高山英士氏は、『ENGLISH EX』『ALL IN ONE』シリーズなど、多くの英語参考書を刊行し、どの本も実践的英語を身につけられるとして人気です。
高山英士氏の代表作『ENGLISH EX』『ALL IN ONE』 | |
![]() |
![]() |
『新TOEIC TEST英単語・熟語高速マスター』は、475個の例文を用いて、3400のTOEIC重要語句を学ぶことができます。難易度としては、高校英文法程度はひと通り学んだくらいが目安でしょう。例文をスムーズに読むにはそのくらいの力が必要です。著者によれば、TOEICスコア500から700くらいの学習者を対象としているそうです。
『ALL IN ONE』風の例文で暗記効率をあげる
TOEIC対策本は各社からさまざま出版されていますが、この本の特徴は、やはり例文に重点を置いていることでしょう。TOEIC頻出の単語・熟語が各例文間で重複が少なくなるように、平均4つ含まれています(※『ALL IN ONE』や『DUO 3.0』で採用されている方式)
そのため、少ない例文数で、効率的に数多くの単語を暗記することができるというわけです。例文は、TOEICのリーディングセクション1文あたりの平均単語数(17ワード前後)で、音読するにも適度な長さです。
これらの例文には、英文と同じ順序の逐語訳と、自然な表現(意訳)の2種類の和訳が用意されています。そのため英語本来の語順のまま理解できますし、アウトプット練習にも利用可能です。
単語は赤文字で一覧表示され、発音記号や品詞、意味と、TOEICでの出題の頻度に応じた星印がつけられています。出題頻度が高い単語が含まれた例文から重点的に暗記していくと、スコアアップに効果的ですね。
![]() |
![]() |
高山 英士『新TOEIC 英単語・熟語高速マスター』 |
参考書に掲載される例文というのは、ふつう、それぞれに脈絡なく考えられていることが多いものです。しかしこの単語集では登場人物やシチュエーションが設定され、ユニットごとにストーリー性をもった例文が用意されています。そのため情景を頭に浮かべやすく、記憶に残りやすくなっているのがポイントです。
![]() |
![]() |
高山 英士『新TOEIC 英単語・熟語高速マスター』 |
イラストも適宜挿入されており、Part1の写真描写問題の対策にもなります。
![]() |
![]() |
高山 英士『新TOEIC 英単語・熟語高速マスター』 |
単語・熟語分野のみならず、総合的に学習できる本
書名が『新TOEIC TEST英単語・熟語高速マスター』とあるため、単語・熟語だけに特化した本のように思えますが、例文を読むことでリーディング訓練にもなりますし、CDで音声を聞けばリスニングのトレーニングにもなります。
![]() |
高山 英士『新TOEIC 英単語・熟語高速マスター』付属CD(1枚組) |
CDは集中が途切れないように音声の途中にチャプター名などは入っていません。細かい部分ですが、学習者のことを良く考えた作りになっているのが好印象ですね。
聞いて即座にリピートするシャドーイングなどを行えば、より学習の定着度合いが増すでしょう。中級以上の学習者がスコアアップを狙うのにぴったりの単語帳です。
まとめ
- 実用英語重視の高山英士氏によるTOEIC対策本です。中級以上が目安。
- 頻出単語を効率的に覚えられるよう、例文を重視しているのが特徴。
- 単語集としての使用にとどまらず、リーディング・リスニング対策にも効果的。
あまりにも単語帳としてよくあるタイトルなので書店で見逃していました(笑)が、『ALL IN ONE』の高山英士氏の著作です。『ALL IN ONE TOEIC』とでも言うべき内容の単語帳なのですが、文法の解説がないため『ALL IN ONE』シリーズには入れなかったのでしょうか…!?目標スコアとしては『ALL IN ONE』と同じくらいで、TOEIC730~800といったところですね。特にTOEIC用と考えずに、純粋なボキャビル用として使ってもOKです。高速ボキャビルが可能なお薦めできる単語帳です!