お悩み相談室

外資系プロマネ・Hiroの『発音が上達しないので外国人に話しかけるのが消極的になっている学習者に対するアドバイス』

質問

英語の発音がどうしてもうまくなりません。外国人に話しかけても何度も Huh? と聞き返されるので話かけるのが怖くなり英語を話すということ自体に対して消極的になってきています。

中国人などが英語を話しているのを聞くと、決して発音が良いわけでもないのにちゃんとアメリカ人に通じていて会話がスムーズに成り立っているのをみると私と何が違うのかがわからないのです。

発音が上手でなくてもアメリカ人に通じる発音の仕方のコツなどあるのでしょうか。

回答

いかに相手に英語で言いたいことを伝えるかという点については、確かに発音もありますが、単語や熟語、文法的に正しい表現をしていれば、多少発音が良くなくても十分通じます。

また、英語を母国語としている人達と全く同じ音で発音することは困難であるにしても、練習や学習で近づけることができます。

あとは、英語を聞いたり、話したりする機会をなるべく多く持たれると良いでしょう。英会話や国際交流のイベントに参加してみるなど、英語を話すことが特別でないように感じられれば、それだけでも気持ち的にも余裕ができてきます。併せて英単語や熟語など自然で正しい英語表現を学習されることをお勧めします。

一度で伝わらなくても、二回目はゆっくり話したり違う表現で伝えてみるなど、色々とトライしていけば、相手も分かろうとしてくれると思います。

回答者:Hiro
慶応大学文学部卒。外資系メーカーに勤務する敏腕プロジェクトマネージャー。TOEICスコア920を保有している。
詳しいプロフィール

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-お悩み相談室

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5