リーディング

【レビュー】英語対訳で読む動物図鑑:身近な動物から少し珍しい動物まで多数の動物の生活習慣がテーマ

動物好きはもちろん、それほどでもない(?)という人でもじゅうぶん楽しめる、多読にぴったりの読み物です。対訳式なので、英文読解が苦手な方でもサクサク読んでいけます。

英語対訳動物図鑑

90種近い動物の雑学を英語で読む

「じっぴコンパクト新書」(実業之日本社)は、生活に役立つうんちくやタイムリーな話題をラインアップした新書シリーズで、英語対訳つきのタイトルも多数刊行されています。

『英語対訳で読む動物図鑑』は、動物の生態・分類・特徴などを扱った親しみやすい内容です。犬・ネコ・ネズミなど身近なものから、パンダやクマ、またヌートリアやアルマジロなどちょっと珍しいものまで、90種近い動物について取り上げています。

対訳式だからどんどん読める

見開き左ページに英文、右ページには動物のイラストと日本語訳という「英日対訳レイアウト」となっています。英文ページには、ポイントとなる単語の下に日本語の意味を付記してあるため、辞書を引かないでどんどん読み進めることができます。

重要単語の下に日本語の意味を記述することで辞書なしで読めるようにした英文
飯野 宏『英語対訳で読む動物図鑑』

単語については、実は結構難しい単語が多く出てきます。とくに冒頭2項目は生物の分類に関わる概要を扱っていますので、英検1級試験の長文問題でお目にかかりそうな単語もちらほら…。しかしそういった単語にはすべて意味が書いてあるので、内容をつかむぶんには心配はいりません(ただし「何と発音するのだろう?」というのはご自身で調べるよりほかありませんが)。

語彙が易しい本に見えるが、英検1級水準の学術系単語も使われている
飯野 宏『英語対訳で読む動物図鑑』

なお各センテンスには番号がついており、右側の日本語訳にも対応していますので、どの部分がどういう訳になるのか、簡単にわかります。非常に親切で、読みやすいつくりです。

ビギナーから中・上級者まで幅広く楽しめる

本文の内容は、中学校で習う基礎英文法が身についていれば、無理なく読めるでしょう。単語の意味を調べなくてよいので、英文のつくりを読みとることだけに集中できます。その結果、スピーディに読み進むことができ、コロケーション(語の適切なつながり・組み合わせ)も自然と学ぶことができます。

何より、内容が面白く、読んでいて楽しいので、読み進めるのが苦になりません。「ねえねえ、これ知っている?」と他人に自慢したくなるような雑学知識がいっぱいで、飽きずに読み進められます。多読トレーニングをしたい人には、とてもよい素材となるでしょう。新書なので、コンパクトでかさばらないのもよいですね。英語学習ビギナーやお子さんから、中・上級者まで幅広く楽しめる、おすすめの一冊です。

まとめ

  • 対訳式で気軽に読める、動物に関する読み物です。
  • 難しい単語には日本語訳が付記されており、ストレスなく読めます。
  • 多読用教材にもぴったり。楽しみながら英語を学べます。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Kana

Kana

お茶の水女子大学卒。英検1級、TOEIC910を保有。現在、民間の中学生向け個別指導塾で英語講師として勤務している。確かな英語知識と学習経験/指導経験に裏打ちされた、分かりやすく丁寧なレビュー記事・コラムが好評。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-リーディング

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5