お悩み相談室

今の日本の学校で教えられている英語は、大人になったときに役に立つのかどうか疑問です

今日のお悩み

学校で英語を習いますが、日常では役に立つ英会話が身に付くとは思えません。あんなに英語の文法や自己紹介などの基礎英語を習っても、大人になって使う場面がない英語であるような気がします。

外国には行かず日本国内で英語を習って、会話が成り立つ英語を身に付けるにはどうしたら良いのでしょうか。そして、日本の英語教育は、実際に将来役に立つものなのでしょうか?

アドバイス(諏訪部麻里子)

学校英語は「骨組み」です。つまらないかもしれませんが実は大事。
面倒くさい、という気持ちは分かります。が、「英文法」というルールから逃げてばかりいては、いざ実践の場で意見を適切に伝えられなかったりタイムロスしたりすることになるでしょう。仮に伝わったとしても、相手に手間を取らせますし、一部誤解されていることもあります。それが原因で関係が疎遠になったり陰で馬鹿にされてしまったりすることだってありえます。

スポーツやゲームを始める際も本格的にやりたければルールを知らなければ楽しむことはできません。ズルや反則をすればメンバーや観客に不満を抱かせます。英語の会話も似たようなものです。

学校で習う例文や題材に「生活感」が感じられないのは、英語が共通語として利用されているため「学問や研究、論文などにおいて自分の意見を正しく主張できるように」ということを学校が目指しているからだと思います。中学・高校生は自分の進路を考えながら基礎知識を吸収する大事な時期です。でもまだやっぱり大多数はどこか幼いから、楽なことや一見楽しそうなことばかりやってしまいがちです。

そんな彼らが自力で「正しい英語の使い方」「アカデミックな英語」を数年間のうちにマスターし適切な題材を選んで吸収できるか、というと難しい話だと思います。ルールを無視した中途半端な英会話を身に付けて、素養は皆無、進路もテキトー。そんなことになれば逆に「学校は何を教えたのだ!」ということになるでしょう。

日常的な英会話は文法にしたがって瞬時に英作文をして音読しているようなものですから、前提として文法をマスターしている必要があります。それを使いこなす練習をするのは文法を定着させた中高以降の時期となるでしょう。

自己紹介を題材にする理由としては、どんな人でも課題として取り組みやすいからだと思います。自分の名前や所属、出身などはどんな人でも「持っているネタ」です。先生一人対大人数の生徒、で教える際には使いやすい題材でもあります。

また、英文法の型にさえはめれば文章が完成するので、初心者でも「私、英語ができるかも!」と前向きに英語に取り組むきっかけになるかもしれません。かといって、授業でずっと自己紹介を題材にするわけでもないですから、あまり心配することではありません。

中学高校の間で学ぶ文法は英語の基礎です。その先、さらに学術系の英語を扱うにしても、実践的な英会話を扱うにしても土台となるので是非マスターしてほしいと思います。

アドバイス(Hiro)

学校で習う英語は必ずしも実用的でない場合も確かにありますが、文法や発音など英語学習を進める上で大切な基礎もありますので、これらを習得することは大切ですし、それなくしては英語力を向上していくことは難しいと思います。

基礎を習得した上でどのように実用的な英語を身につけるかということについては、やはり実際に英語を話したり聞いたりする機会を多く作られると良いと思います。学校以外の英会話学校での英会話であったり、国際交流パーティのようなものに行ってみたり、英語を話す何かしらの機会を作りましょう。

実際英語を話したり聞いたりすると、特にそれが外国人相手であれば、テキストや授業では得られない発見があります。こういった機会は、日本国内であっても見つけることができますので、色々と是非、トライされてみてはいかがでしょうか。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
諏訪部麻里子

諏訪部麻里子

国立大学医学部在学中(※記事執筆当時)。大学入試でセンター試験、二次試験をほぼ満点で通過した異次元級の英語力を持つ。医学の勉強のかたわら、さらなる高みを目指して英語の研鑽を積んでいる医学系女子。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-お悩み相談室

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5