お悩み相談室

現役医学生・諏訪部麻里子が教える『学生時代からリスニングが苦手なひとが、海外ニュース等スピードが速い英語を理解できるようになる学習方法』

質問

学生時代から英語(特にリスニング)が苦手で、現在は日頃から英語で話している外国のニュース等をネットで見たりしているのですが、ネイティブのスピードで話されるとフレーズを殆ど聞き取ることができず全く理解することができません。

リスニングについて効果がある勉強法とはどの様な勉強法なのか?また、一日どのくらいの時間リスニングすれば英語に慣れることができるのでしょうか?また、リスニングの上達にはやはり英単語力の向上が必要不可欠なのでしょうか?少しでもリスニング力を上げるべく、教えていただければと思います。

回答(諏訪部麻里子)

ニュース英語にまだ手を出さない方が良いかもしれません。
ニュース英語はネタの更新が速いですし、プロのアナウンサーがきれいな発音で読んでくれるので「お手本になる英語」「試験におけるリスニング問題」を聞き取れるようになりたい!という人にはお勧めの教材です。

ただし、ニュース英語はスピードが全体的に速めですし、番組を視聴する場合は写真や映像から無意識に視覚で内容を理解してしまい純粋に英語を理解しているのか分からない、というデメリットもあります。

外国のニュースは確かに勉強するネタとしては面白いのですが、質問者さん自身リスニングに自信がないとのことですしもう少しレベルを落とした題材を探した方が良いのかもしれません。

私はZ会出版の「速読英単語」シリーズや「リンガメタリカ」「速読速聴・英単語」シリーズなど、ニュースや研究を題材にした文章も扱う単語帳を使っていました。別売または付属CDを使ってリスニング教材としても扱っています。

単語を勉強しながら適度な文量のリスニングができるので便利です。慣れたらディクテーション教材とするとさらにレベルアップができると思います。速度変換機能付きの音楽プレーヤーなどをお持ちなら好みのスピードに調節することもできます。聞き取れる単語の量を増やしながらリスニングスキルアップも期待できます。是非検討してみてくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
諏訪部麻里子

諏訪部麻里子

国立大学医学部在学中(※記事執筆当時)。大学入試でセンター試験、二次試験をほぼ満点で通過した異次元級の英語力を持つ。医学の勉強のかたわら、さらなる高みを目指して英語の研鑽を積んでいる医学系女子。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-お悩み相談室

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5