質問
現在の英語力は初級で中学校の英語くらいは話せる程度です。
いつか語学留学に行き英語を海外で働いても話せるくらいにはして海外で働きたいです。ですが私はとても飽き性で、いつも思いついた時は頑張るのですが、英語の勉強をいまいち楽しいとは思えず、やらなきゃと頑張ろうと思うほど嫌になって止めて、しばらく経ってからまたはじめるということを繰り返しています。もういっそこのまま留学しちゃった方がいいのではと思うくらいです。
英語を勉強するにあたって長続する方法や秘訣はあるのでしょうか。
回答(諏訪部麻里子)
「いっそのこと留学」は刺激にはなるかもしれないけれど…
「留学したら何か変わる!」と考える人は多いです。確かに生活環境が一時的に激変しますし「外国語を話さなければ生きていけない環境」なわけですから一生懸命外国語を使う期間となると思います。
ただ、留学となるとお金もかなりかかりますし、学生なのだとすれば行けても数か月レベルの留学しかかなわず、外国での体験がメインの留学になって語学習得が二の次になってしまう可能性もあります。飽き性なら尚更で、現地で状況に飽きてしまって適当に日本人と過ごして終わった、なんてこともあり得ます。
既に日本語という言語を習得している上に、現地に行くことなく違う文化の違う言語を新たに習得するというのは実は大変なことだと思います。努力は必要ですし、楽しいばっかりではなくてある意味しんどいこともあります。
質問者さんは最終目標として「語学留学と海外での就職」を考えておられます。が、あまりにも大きくて漠然とした目標だけを見据えていると実感がわかず結局届かないということがあります。
大きな目標達成を狙うには、そこへ達成するための小さなハードルをたくさん設定することです。現在中学英語レベルは話せるなら本当に中学レベルの文法・語彙は理解できているのか?中学レベルのリスニングはできるのか?というところを最初の目標として、徐々に細かく目標を決めていけばいいと思います。
その上でその目標を確実に達成するためには、例えばこの教材を一冊一か月で2周する!など、自分の生活を邪魔しない範囲の分量を割り振って、期間を決めて勉強を進めると良いでしょう。