高校生時代をふり返って、一番好きだった英語の参考書は『話題別英単語 リンガメタリカ』(※『リンガメ』)であります。
実力テストや模試の点数が頭打ちになってしまった時、『話題別英単語 リンガメタリカ』を使って勉強を始めると成績がさらに数段階上ったので思い入れが強いのだと思います。出会うならもう少し早く出会いたかったものです。
今回は自分が行っていた勉強法や、受験を終えた身として「こういう使い方もできたのでは?」という勉強法を皆さんにご提案します。
長い目で考えるとお得なページ
各章最初にある「背景知識解説」では、その章で扱う文章に沿った背景知識を得ることができます。章末の「知っていますか?」のページは、その章で扱ったテーマの発展的な視点を養う知識を与えてくれます。
![]() |
|
中澤 幸夫『話題別英単語 リンガメタリカ』 |
このページは、本文ページの学習前の予習や発展的学習に使うこともできますが、このページを元に、小論文や面接の対策をしたり、自由英作文のテーマとしたりするとまた別ベクトルの実力を養成することができます。
![]() |
中澤 幸夫『話題別英単語 リンガメタリカ』 |
医学部には小論文や面接を入学試験で課す大学が多いですが、医学部以外でも例えば難関大学の指定校推薦や、AO・推薦入試などでの受験でも問われることがありますよね。
このページを元に調べ学習をするだけでも、自分の視点が深くなり、普段の情報収集もより精度が増すと思います。
付属CDの潜在能力を最大限に引き出す語学専用プレーヤー
英語講師・Kanaの『手持ちの語学CDを、最大限に利用できる便利なツールです』
せっかくの良質な文章を適当に読むべからず
『話題別英単語 リンガメタリカ』の本文ページは、大学入試二次試験に出題された長文をはじめとする文章が中心に掲載されています。大学受験生にとっては、すごく実践的な文章です。ぜひ「丁寧に」読んで欲しいと思います。
私は初回学習時、特に差し迫った特殊な試験はなかったので、普通に1章から始めたのですが、つっかえずに文章が読めるほどには実力がまだついていませんでした。
ですので、本文の英語ページをコピーし、和訳ページを参考に、1文ずつ、丁寧に訳しながら読むようにしていました。
コピーをとったのは、2回目以降の学習時に英文ページにすでに書き込みがしてあると、その書き込みを頼りに読解してしまうので、本当の意味で自分の実力を確認できないからです。
コピーしたものは和訳ページ側に貼り付けて、なくさないようにしていました。
![]() |
中澤 幸夫『話題別英単語 リンガメタリカ』 |
![]() |
中澤 幸夫『話題別英単語 リンガメタリカ』 |
ぜひCDを活用して!語彙に馴染みやすくなる!
リンガメタリカにはたくさんの語彙や短文や長文が掲載されています。テンポよく復習するためにもCD音声を上手に活用すれば、時間を上手にコントロールできます。
発音も確認できますし、リスニングの訓練にもなりますよね。私はよく本文の音声を流しながら、一緒に音読することで復習していました。
語学専用プレーヤーを使ってディクテーションを効率化
現役医学生・諏訪部麻里子の『かゆい所に手が届く!ディクテーション勢は必見すべし!』
英作文上達のヒント
リンガメタリカには本文ページに出てくる重要単語以外にも、章末のRelated Words & Phrasesにたくさんの関連用語が掲載されています。ここまで押さえていると難関大の英作文では「知っていたからこそ書けた!」と、ライバルに差をつけることができるでしょう。
![]() |
![]() |
中澤 幸夫『話題別英単語 リンガメタリカ』 |
また、イチオシなのは「Let’s try Japanese ⇔ English」という例文集のページで、私はこのページだけコピーしたものをホチキス止めにして、英作文対策集兼和文英訳集として活用していた時期がありました。
![]() |
![]() |
中澤 幸夫『話題別英単語 リンガメタリカ』 |
入試問題の演習や校内実力テスト、難関大を想定した模試(いわゆる冠模試ですね)で、即効性がありました。
おまけ;目をつけられない工夫(笑)
大好きで、私の学習の核でもあった『話題別英単語 リンガメタリカ』は、私はライバルに教えたくありませんでした(笑)
今となればちょっと大人げなかった気もしますが、自分に合った参考書や問題集を探すべく、何日も連続で書店に通って本棚をチェックしていた背景がありまして、それ手間の結果を素直に教えるのが癪だったのです(;・∀・)
かといって、スキマ時間にも使いたかったので、私は表紙カバーを外して、シールを貼って、「単語帳らしさ」を(自分なりに)消して携帯していました。
![]() |
|
中澤 幸夫『話題別英単語 リンガメタリカ』 |
こうすると「何この本?」とライバルに聞かれることがグッと少なくなります。裏表紙は無地なので、裏表紙を表にして机に置いておくとほぼ気づかれませんでした(笑)
・【比較レビュー】医学生による比較レビュー!難関大受験生にとっての『速読英単語 上級編』VS『話題別英単語 リンガメタリカ』
・【レビュー】話題別英単語 リンガメタリカ:最難関大学合格も十分に射程となるZ会長文型単語帳の隠れた名作
『話題別英単語 リンガメタリカ』は、現在は難関大受験生の間では結構認知度が向上しているようです。『速読英単語 上級編』とともに、大学受験では最も難しい長文読解&ボキャビル素材ですね。レビューアのように「ボロボロになるまで」使い込んで、難関大入試を突破してください!ビジネス寄りではないので社会人の場合は即効性はありませんが、いずれにしてもこのレベルの単語(英検準1級入門レベル)は必須なので、使ってみても良いと思いますよ?