お悩み相談室

翻訳者・Tomomiが『複数のネイティブが話しているときに聞き役から脱却するにはどうすればよいか?』という質問に答える

質問

ネイティブスピーカーを前にすると緊張して話せなくなってしまい、聞き役に徹してしまいます。1対1ならいいのですが、それ以上になると彼らの会話のテンポについていけず、自分の意見を言う前にその会話はもう終わっていた、なんてことがよくあります。

質問形式の会話ではなく、日本語でしているような自然な会話を実践したいのですが、緊張してなかなか言葉が出てきません。おそらく、彼らの会話のテンポを一時中断させてしまうのが申し訳ないという気持ちがあるのだと思います。

いざ話すとなると緊張してしまうけど聞き役から脱却したい私、いったいどんな解決策がありますか?

回答(Tomomi)

英語で複数の人が話している中に自分が入って同じように話すというのはかなり難しいことだと思います。会話の内容にもよりますが、盛り上がってくると早口になったり、略語やスラングなども出てきて、ますます聴き取りが大変になりますね。

それなら会話をあなたから始めてみてはどうでしょうか。自分が知っている内容なら、多少聞き取れなかったり、わからない部分があっても理解しやすいでしょう。

あとは、テンポを一時中断してしまったり、緊張するというメンタルの面を改善しましょう。慣れるまでは緊張するかもしれませんが、話の輪の中に入って、自分も発言したいのであれば、頑張るしかありません。たとえ会話の流れを止めてしまったとしても、どんどん話していくしかありません。続けていれば、自然と聴きとったり、話したりできるようになるでしょう。

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-お悩み相談室

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5