質問
現在、子育て中の専業主婦です。学生時代に英検2級は取得しています。
学生時代は英語が好きでよく勉強していましたが、子育てに追われる今、昔のように勉強をする時間をとることが難しい状況にあります。時折外国人の方と話すことがあるのですが、年々自分のリスニング力の衰えを感じています。海外ドラマを見ても早口だとまったく聞き取れなくて字幕に頼るばかりです。
今は子ども達が小さいですがいずれ手が離れるその時まで、少ない時間でもできる限りリスニング力を落とさないように勉強を続けていくにはどのような方法が良いでしょうか?
回答(Kana)
私も子育てを経験しましたので、質問者さんの状況、よくわかります。何事も子供優先で、まとまった勉強時間など、なかなかとれないですよね。
私の場合は、自分の子供にも英語に興味を持ってほしいと思っていたので、TVの子供向け英語番組をいつも一緒に見るようにしました。また子供にDVDやCDを買うときは、英語関連のものを選ぶことも多かったです。NHKの「えいごであそぼ」や、海外のアニメ映画・子供向けTV番組などですね。歌のCDなら歌詞カードもついていて、リスニングのテキストにもなります。
また家事の最中、手は動かしているけれども耳は空いている、という時には、ウォークマンでリスニングをしていました。ただ遮音性の高いイヤホンをしていると、お子さんが呼ぶ声や泣き声が聞こえにくくなることがありますので、ご注意ください。お子さんが目の届くところにいる時なら、大丈夫でしょう。
リスニング力を上げるには、自分が理解できるフレーズを増やしておくことも大切です。読むこともその助けになりますので、子供と一緒に英語絵本も楽しみました。買うと結構高いので、図書館をうまく利用するのも手です。
子育てで本当に手のかかる時期というのは、長いようで案外短いものです。時間をかけて学ぶのは、子育てが一段落してからでも遅くはありません。子育てをきっかけに、児童向け英語講師をめざす方もいますので、お子さんと一緒に学ぶのもいい経験になるのではないでしょうか。