お悩み相談室

英語講師・Kanaが『英検しか受験したことがない学習者は、TOEIC向けの勉強をどのようにすればよいか?』という質問に答える

質問

私は学生なのですが、先生からTOEICを勉強するように言われました。

今TOEICが注目されているのは知っていますが、今まで高校で英検の勉強しかしていなかったので戸惑っています。最近は英語ができなければ雇ってくれない会社もあるらしく、TOEICを重要視しています。英検は準2級までとっています。英検の時はひたすら過去問を解いていました。

TOEICも過去問をひたすら解けば良いのか、それとも文法などの参考書で勉強してから過去問に移るのが良いのか悩んでいます。英検でいうと準2級レベルなので、そこまで英語に自信はありません。

回答(Kana)

最近は大学の授業でTOEIC受験が必須になっているところもあると聞きます。単位取得がかかっていたりすると大変ですよね。就職活動に影響する場合もありますので、スコアを上げるに越したことはありません。

TOEICはビジネスを意識した試験ですから、ビジネス用の語彙を覚える必要があります。準2級レベルでしたら、まずはTOEIC600点くらいを目標に勉強していってはどうでしょうか。中学英語の基礎はあるなら、ビジネス用の語彙を増やすことがまずひとつ。

それから長文の問題をできるだけすばやく読めるよう、英文を頭から読んで意味をつかむトレーニングもしてみましょう。返り読みをしていると、意味を読みとるスピードが落ちます。簡単な内容の洋書をたくさん読むのもいいですね。長文問題への抵抗を少なくしてくれますし、読むスピードを上げる訓練にもなります。

過去問を解くのは、試験形式に慣れるという点では良いと思います。TOEICは英語の力だけでなく、限られた時間内に課題をさばいていく“事務処理能力”のようなものも問われるからです。きちんと制限時間を計って解くようにするといいでしょう。

回答者:Kana
お茶の水女子大学卒。中学生向けの民間の個別指導塾で英語講師として勤務している。英検1級、TOEICスコア910を保有している。
詳しいプロフィール

回答(Hiro)

英検とTOEICでは問題の傾向が異なるため、やはりTOEIC対策の学習が必要です。

具体的には、まずは基礎的な英文法の問題集、リスニング、長文読解の練習をすることをお勧めします。ある程度、基礎を習得・確認された後に、TOEIC用の問題集に取り組まれ、どれくらい解けそうか様子を見てみることをお勧めします。

TOEICは文法やリーディング、リスニングがセクション毎に明確に分かれているので、ご自身の得意箇所、苦手箇所を把握するのに役立ちます。もし、まだ分からない単語や聞き取れない単語があるようであれば、単語集などを用意して語彙を増やしていくことも必要です。もし過去問を解いてある程度自信がついてきたら、実際のテストの時間通りに模擬試験形式で問題演習を行うことも有効でしょう。

回答者:Hiro
慶応大学文学部卒。外資系メーカーに勤務する敏腕プロジェクトマネージャー。TOEICスコア920を保有している。
詳しいプロフィール

回答(neco_user)

よくあるタイプのご質問です。私の回答は結構パターン化してしまっている(笑)のですが、私は試験対策だけをすることはお勧めしていません。

よく「対策、対策、対策・・・」と試験対策ばかりやっている方がいるのですが、対策ばかりで取ったスコアや級には何の価値もありません。もし、試験の形式や出題ジャンルが変わってしまったら、またその「対策」をするつもりなのでしょうか?

実際に英検やTOEICではハイスコアなのに、ぜんぜん英語を使えないという方がときどきいます。TOEIC満点でも海外に出ると全然会話ができなかった、という人もいます。このような学習者は概して「試験対策マニア」である傾向があります。

英語は基本学習を丁寧に進めていけば、英検・TOEIC・TOEFL・大学受験等、どのような試験でも対応できる英語力を身に付けていくことができます。基本学習をした上で、TOEICの試験対策をしましょう。

まずは、英文法は一通り勉強してください。英文法を勉強すれば、ある程度英文が読めるようになります。

その後、ご自身の語彙力よりも少しだけレベルの高い長文系の教材(英会話系でも良いです)を使って、音読とリスニングを繰り返し行ってください。語彙力が増えると同時に、リスニング力も読解力もレベルアップしていき、よりレベルの高い長文を読みこなすことができるようになります。

英語学習とは結局のところこれだけで良いのです。極めてシンプルです。基本学習を繰り返していき、レベルの高い英文を読んだり聞いたりして理解できるようになったころ、過去問などは一切解かなくてもTOEICで自然に高得点を取れます。

回答者:neco_user(編集長)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Kana

Kana

お茶の水女子大学卒。英検1級、TOEIC910を保有。現在、民間の中学生向け個別指導塾で英語講師として勤務している。確かな英語知識と学習経験/指導経験に裏打ちされた、分かりやすく丁寧なレビュー記事・コラムが好評。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-お悩み相談室

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5