お悩み相談室

翻訳者・Tomomiが『映画の英語をほぼ全て聞き取れるようになるには、どうすればよいのでしょうか?』という質問に答える

質問

中学生の時に英検3級を取ってから高校、英文科でないではない大学へと進み、その後特別英語の勉強をしないまま現在専業主婦です。

映画が好きなので、映画で英語のリスニングの勉強をしているのですが、お気に入りの映画(主に恋愛映画)4、5本を見て楽しみながらやっています。

簡単な会話はかなり聞き取れるようになったのですが、まだ半分以上は聞き取れません。映画は1本にしぼって徹底的に見る方がよいのでしょうか?それとも今のように何本か見ていてよいのでしょうか?

また、どうすれば映画をほぼ聞き取れるようになるのでしょうか?1日にかける時間なども教えてください。

回答(Tomomi)

英語の勉強をする際に映画を使うことは良い方法です。だからと言って、映画の内容をほぼ全部聞き取れるようになるのは、かなりの上級者でないと難しいでしょう。

目的は全部を聞き取ることではなくて、それぞれの映画から様々なフレーズを学んだり、英語圏の文化に触れたり、他にも映画を学習教材とする理由があります。

1本に絞るよりも、いろんなジャンルの映画をたくさん見ることをお勧めします。その際、1本の映画を観始めたら何回か見てから次の映画に移るようにしましょう。何本も同時期に見ることはおすすめできません。

1日にかける時間は30分でも1時間でも大丈夫です。大切なのは毎日英語に触れるということです。毎日英語を聴いていれば、耳は英語の音に早く慣れるし、上達したことを実感できるでしょう。

回答(neco_user)

映画英語を「ほぼ全て」聞き取れるというレベルは、ネイティブスピーカーと同格ということなので、あきらめたほうが無難ですね。熟練の通訳者や翻訳者でも難しいのではないでしょうか。

大人になってから英語を勉強し始めた方なら、英語圏に30年くらい住んでいれば、あるいは可能・・・かもしれません。

特に実用的な目的のために英語を勉強されているわけではないようなので、このまま趣味で映画を楽しみながら聞いていれば良いと思います。

「ほぼ全て」理解できるようになるまで勉強しようとするのなら、おそらく一生を英語に捧げることになりますし、全くお勧めできません。部分的に理解できる、というレベルで手を打っておきましょう。

回答者:neco_user(編集長)

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-お悩み相談室

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5