『速読速聴・英単語 Daily 1500』は、通信教育・進学塾などで知られたZ会による長文型単語帳です。
『速読速聴・英単語 Daily 1500』の対象者
Z会発行の「速読速聴・英単語」シリーズは、初級から上級までのレベルに応じて計6冊発行されていますが、この『速読速聴・英単語 Daily 1500』は、初中級レベル(2番目にやさしいレベル)に位置しています。英検2級・TOEIC500~700点を目指す学習者向けとなっています。 『速読速聴・英単語 Basic 2400』は、文脈で英単語を記憶することを目標とした長文型単語帳です。『速読速聴・英単語』シリーズ8冊のうち、TOEIC500点台を目指す初級レベルとなっています。 『 ... 続きを見る
最も易しい速読速聴・英単語【レビュー】速読速聴・英単語 Basic 2400:平易な英文で文脈主義を体感する速読速聴初めの一歩
文脈から単語の持つイメージをつかむ
本書は、ボキャブラリー増強に重点を置いてはいますが、単語だけを断片的に覚えるのではなく、生きた文脈の中で単語を理解するというコンセプト、いわゆる「文脈主義」のもとに編集されています。
そのため、ボキャブラリー学習本でありながら、重要単語をちりばめた実用的な英文が143トピック分も掲載されているのが特徴です。単語を羅列しただけの単語集ではなく、文脈の中で単語の意味をとらえていくため、単語の持つイメージやニュアンスをつかみやすいのが本書のメリットといえるでしょう。
内容は日常会話やメール、公共の場でのアナウンスや広告など、非常に身近な題材を取り上げています。
![]() |
![]() |
松本 茂『速読速聴・英単語 Daily 1500』 |
トピックのジャンルも生活や文化、社会問題など広範囲にわたり、飽きずに取り組めるつくりになっています。初めから順に進めても良いですし、興味のあるページから始めてみるというのも良いかもしれません。
見開き2ページで1トピック
構成としては、見開き左側上部に英文、右ページ上部に日本語訳があります。どちらのページも下部には重要単語が意味・発音記号・品詞名とともに列記されています。
左側の英文と右側の日本語文は見開きレイアウトで対比しやすいですし、文中の重要単語はどちらも赤色の文字で表記され、注目しやすくなっています。付属の赤色シートを使えば、語句をしっかり覚えたかどうかのチェックも簡単に行えます。
![]() |
![]() |
松本 茂『速読速聴・英単語 Daily 1500』 |
効果的に学習するには、本文を黙読・音読・聞く・書いてみるなど、様々な形で利用するのが良いでしょう。総合的な英語運用力がつき、英検での英作文や面接試験の対策にも役立つと思います。
初中級とうたってはいますが、本書の内容を自由に使いこなせるようになれば、日常英会話なら苦労しないレベルに到達できるでしょう。実践的な力がつく、おすすめの本です。
通常のリスニングCDに加えて、ロールプレイ用のCDが付属
テキストの英文を発音した従来のリスニングCDに加え、本書には話者1のみの音声、話者2のみの音声を収録したトラックで、ロールプレイを行うことができるCDが付属しています。これまでになかった面白い試みです。
![]() |
![]() |
松本 茂『速読速聴・英単語 Daily 1500』付属CD3枚組(内、特典CD1枚) |
通常のリスニングCD(Disk1、Disk2)の速度は、約140~150語/分です。日常英語を題材としていても、遅い速度では収録されていません。この本は英検2級まで対応していますので、初級とはいっても中学英語をマスターしていない本当の初心者では難しいと思います。その場合は、入門用の『Basic 2400』からスタートしてください。
おおむね高校英語をある程度知っている大学生(中堅大学以上)や、そのような大学を卒業した社会人の方には、ちょうど良いリスニング・レベルです。
海外に語学留学に行きたいような学習者は、このレベルのリスニングができないと日常生活に困るでしょう。留学準備用のリスニングCDとしても大変お勧めできます。
-
-
次のレベルは…【レビュー】速読速聴・英単語 Core 1900:現代英語の中核となる英単語を文脈主義で覚える長文型単語帳
『速読速聴・英単語 Core 1900』は、Z会『速読速聴・英単語』シリーズの核となる英単語帳です。『速読速聴・英単語』シリーズは、長文の文脈の中でボキャビルを行う「文脈主義」を特徴としています。 同 ...
続きを見る
まとめ
- 文脈の中で単語を理解するスタイルの英単語教材です。
- 英検2級、TOEIC500~700点を目指す学習者向けです。
- 英単語だけでなく、読解やリスニングなど様々な学習方法で総合的に学べます。