英文法

【レビュー】スーパーステップ くもんの中学英文法:公文式の教室に行かなくても公文の英文法を学べる参考書

『くもんの中学英文法』は、「公文式学習」でおなじみのくもん出版より刊行された、英文法のロングセラー参考書です。

くもんの中学英文法

英文法を基礎の基礎から学びたい人に

初めて英文法を学ぶ小学生・中学生はもちろんのこと、基礎の基礎からやり直したいと思う大学生や社会人でも、初学者なら世代を選ばずおすすめできる参考書です。この本では、中学校で習う英文法項目が細かなステップに分けられ、やさしく解説されています。

中学英文法が細かなステップに分けられ、やさしく解説されている
くもんの中学英文法_01 くもんの中学英文法_02
くもん出版『スーパーステップ くもんの中学英文法』

「単語とは何か」「文とは何か」といった基本的なことから、「関係代名詞」・「付加疑問・間接疑問など」まで、計178ステップをていねいに学ぶことができます。

ひとつのステップに例文2つ。スモールステップだからわかりやすい

各ページの構成は、1ステップあたり例文2つです。文法のポイントも2つに絞ってまとめられていますので、そのポイントをつかめば、まさに階段を一歩一歩上るように理解が深まります。

上の例文と、下の例文とで何が違うのか、そこが各ステップの「かなめ」です。もし上の例文が理解できなければ、その文を扱った前ステップの番号が明記されていますので、そこに戻って復習するにも便利です。

上下の例文で一歩ずつ文法事項を理解できる
くもんの中学英文法_03 くもんの中学英文法_04
くもん出版『スーパーステップ くもんの中学英文法』

英文法は積み重ねがものを言います。たとえば、be動詞を理解しないまま進行形や受け身の形を理解することはできません。文法学習でぶつかる壁を乗り越えるには、自分のつまずいた箇所をきちんと把握することが必要です。そういう点から見ても、この『くもんの中学英文法』は、使いやすい構成になっていると思います。

練習問題は巻末にとじ込み

本文の中には練習問題はいっさい入っていません。ですが、巻末に別冊として「完全チェックテスト」がとじ込まれています。このテストは本文に完全準拠していますので、もし答えられない場合には、該当の本文ページを見ると必ず説明を確認することができます。

巻末の「完全チェックテスト」
くもんの中学英文法_07 くもんの中学英文法_08
くもん出版『スーパーステップ くもんの中学英文法』

通常は本文を学習後にこのテストで復習という流れが基本ですが、やり直し学習を目的とするなら、まずはこのテストをやってみるという使い方でも良いかもしれません。わからない箇所・間違えた箇所に焦点を絞って、効率的に学習することができるからです。

チェックポイントは必読

さらに本書の良い点をあげるなら、章ごとに「ここでつまずかないように!」という、間違い探し形式のチェックポイントがあることです。ここに列記されているのは、中学生が非常にミスしやすい部分ばかりです。この部分を読むだけでも、英文法の理解にはとても役立ちます。ぜひしっかりと読んでいただきたいと思います。

間違い探し形式の「ここでつまずかないように!」
くもんの中学英文法_05 くもんの中学英文法_06
くもん出版『スーパーステップ くもんの中学英文法』

まとめ

  • 英文法を基礎からスモールステップでていねいに学べる、入門者用の参考書です。
  • とじ込み練習問題で、復習や苦手部分の確認ができます。
  • 間違いやすい部分をまとめたチェックポイントページは必読です。
●編集長からひとこと
私も小学生のころは公文式にお世話になりました。小学校の早い段階でくもんに通って勉強を何学年も先に進めておけば、中学校では無双状態(笑)になります。お子様がいれば、参考書だけでなく実際に教室に通わせることも大いにお勧めします。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Kana

Kana

お茶の水女子大学卒。英検1級、TOEIC910を保有。現在、民間の中学生向け個別指導塾で英語講師として勤務している。確かな英語知識と学習経験/指導経験に裏打ちされた、分かりやすく丁寧なレビュー記事・コラムが好評。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-英文法

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5