『英文ビジネスレター&Eメールの正しい書き方』は、ビジネスで海外との英文レターやEメールのやりとりが必要な方に向けて書かれた参考書です。
国際マーケティングのエキスパートである著者が豊富な業務経験に基づいて、英文レターやメールの作成ノウハウを分かりやすく解説しています。実際の実務ですぐに使えるフレーズや、パラグラフ構成方法などが紹介されています。
同じシリーズで、『英文ビジネスEメールの正しい書き方(実践応用編)』もあります。こちらはEメールの書き方を中心とした内容になっています。
レターの様式から、パラグラフ構成まで詳しく解説
本書は4つのパートに分かれています。まずPart 1で英文ビジネスレターの様式や書き方、メールの構成など、ビジネスレターやメールでコミュニケーションをとるときに必要なルールを学びます。
イギリス式とアメリカ式の様式の違いや、エアメール封筒の書き方など形式的なことや、Salutation(敬辞)の書き方やComplimentary Close(結辞)についてまで、詳しく解説されています。正式な書き方や表現に迷ったときに役立ちます。
![]() |
![]() |
松崎 久純『英文ビジネスレター&Eメールの正しい書き方』 |
次のPart 2では、「通知する」「リクエストする」「お礼を伝える」などのシチュエーション別にビジネスレターの実例が紹介されています。例文ページは見開き2ページを使い、左ページが英語、右ページが日本語訳となっており、とても見やすく学習がしやすい構成になっています。
![]() |
![]() |
松崎 久純『英文ビジネスレター&Eメールの正しい書き方』 |
各例文にはパラグラフ構成についての解説や、フレーズの解説がついています。自分で英文レターを書く力が身につきます。
![]() |
![]() |
松崎 久純『英文ビジネスレター&Eメールの正しい書き方』 |
Part 3は、文章の構成パターンの紹介と、Eメールで使える用件別の例文の紹介です。Part 4では、悩むことの多い「書き出し」や「結び」で使えるセンテンスのさまざまなバリエーションを紹介しています。
付属CDの潜在能力を最大限に引き出す語学専用プレーヤー
英語講師・Kanaの『手持ちの語学CDを、最大限に利用できる便利なツールです』
ビジネスで英語を使っている方に特におすすめ
本書で使われている英語は、普段仕事で英語を使用している方にとっては難しいものではありません。TOEIC600点〜700点程度の方であれば、問題なく読み進められる内容になっています。
TOEIC学習中の学生の方やビジネス英語をこれから学びたいという方にとっては、見慣れない単語やフレーズが多いと感じることがあるかもしれませんが、学習するうちにビジネスでよく使われる決まったフレーズに慣れることができます。
ビジネスの成功をサポートするライティング教材
この本は、細かな文法解説や単語の解説がある、いわゆる一般的なライティング教材とは違います。ビジネスレターやメールの実践的な書き方の解説に力を入れており、実際の実務において、英文レターのやりとりで商談をまとめたり、問題を解決したりすることができるようになることを目指しています。
そのために要点のまとまった文章を書くための構成方法や、意図を正しく伝える実践的なフレーズが多く掲載され、書き方に迷ったときには、すぐに参考にすることができます。会社に置いておいて、参考にしながらレターやメールを書くという使い方もおすすめです。
Part 2のレター実例ページは見開き2ページになっているので、左ページの英文を隠して右ページの日本語訳をもとに英作文する、というライティング練習にもなりそうです。
本書の豊富な実例は、TOEICのリーディング対策にも役に立つでしょう。特にビジネス文書に触れることの少ない方には、レターやメールの決まった言い回しやフレーズを学ぶのにとても良い教材といえます。また、書き方だけでなく、いまさら人に聞けないレターやメールの常識について学ぶことができるのも本書で学習するメリットです。
語学専用プレーヤーを使ってディクテーションを効率化
現役医学生・諏訪部麻里子の『かゆい所に手が届く!ディクテーション勢は必見すべし!』
まとめ
- 実務ですぐに使えるフレーズが盛りだくさんの内容。
- 書き方だけでなくレターやメールの常識も身につく。
- TOEICのリーディングセクション対策にも有効。