英文法

【レビュー】安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに 1 入門編:東進ハイスクールが誇る英語講師陣の筆頭格・安河内哲也先生の英文法入門書

東進ハイスクールの人気講師、安河内哲也氏が基礎的な英文法を分かりやすくていねいに解説する英文法の入門書です。

安河内の新英語をはじめからていねいに入門編

人気予備校講師による分かりやすい解説

英文法が難しいと感じるのは、文法用語、英語特有のルールなどにつまずいたまま、学習を進めているからかもしれません。

『安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに 1 入門編』は英文法に苦手意識のある方でも理解できるよう、人気予備校講師である安河内哲也氏が語りかけるようにやさしく丁寧に解説しています。

続編の『安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに 2 完成編』と併せて学習することで、大学受験に必要な英文法を一通り習得できるように構成されています。大学受験を目指す高校生から英語をやりなおしたい社会人の方まで、英文法の基礎力をつけるのに適しています。

問題を解きながら記憶に定着させる

最初に品詞とは何なのか、を覚えることから学習が始まります。「形容詞は名詞を飾る言葉」「接続詞は言葉や文などを結びつける言葉」など、英語を上達させるうえで必ず知っておかなければならない約束事をまずはしっかりと覚えます。

必ず知るべき英語の基本的な約束事を最初に学ぶ
安河内 哲也『安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに 1 入門編』

読むだけで学習を進められる講義形式のテキストはストレスがなく、勉強が苦手な方でも大変学びやすいですが、一方でただ読むだけでは身につかない、という難点もあります。その点本書は要所要所で文法項目に関連する問題が出題されますので、問題を解くことでしっかり記憶に定着するように作られています。

要所で問題を解くことで文法事項を確実に記憶に定着させる
安河内 哲也『安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに 1 入門編』

問題は直前で解説された内容に関連する文章を否定文や疑問文にしたり、空白を埋めたりといったごく簡単な問題です。問題が解けずに学習が進まないといったストレスもありません。例文や問題に使われる単語も初歩的なものになります。高校卒業程度の英語力があれば、つまずくことなく学習を進められるでしょう。

英文法を整理して覚えたいときにおすすめ

予備校の授業をそのまま書籍にしたような作りになっており、学習時間が限られている受験生が効率よく英文法をマスターできるよう、つまずきやすいポイントや、覚えるべき項目が分かりやすくまとめられています。

予備校の授業をそのまま書籍にしたような作り
安河内 哲也『安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに 1 入門編』

図やイラストも豊富に掲載され、文章だけでは分かりにくい文法の解説を理解しやすくなるよう工夫がされています。また、セクションごとにテーマカラーで色分けされているのが大変便利です。復習するときや分からないことを調べたいときに素早く目的の文法項目にたどり着くことができます。

英語をゼロから始める方や、英文法の復習をしたい方だけでなく、英文法を整理して学習しなおしたい上級者の方にも役立つ内容となっています。

まとめ

  • 人気予備校講師が分かりやすく丁寧に解説。
  • つまずきやすいポイントや、おさえておくべきポイントがまとまっている。
  • 問題を解きながら進めるので記憶に定着しやすい。
  • 図やイラストが豊富なので文法を整理して覚えることができる。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-英文法

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5