ライティング

【レビュー】Google 英文ライティング 英語がどんどん書けるようになる本:現役の日英翻訳者がGoogle検索を英作文に活用するための基本技術を教える

自分の考えを英語らしい自然な英語で表現するためのオンライン(オフライン)セルフチェック技術が学べるライティング教材です。

Googleライティング

Google検索がオンライン辞書・ネイティブチェッカーに大変身

Google検索をオンライン辞書に変身させる基本技術として、ダブルクォテーション・マーク(“ ”)使用のフレーズ検索と、アスタリスク(*)使用のワイルドカード検索を紹介しています。

フレーズ検索・ワイルドカード検索を紹介
遠田 和子『Google 英文ライティング』

本書中の「Tips」は、Googleをオンライン辞書・ネイティブチェッカーとして、より効果的に使用するためのヒントを紹介します。自然な英語表現を探すとき、あるいは検索テクニックに迷いがあるときにはとても有益なコラムです。

Googleをオンライン辞書・ネイティブチェッカーとして活用するヒント
遠田 和子『Google 英文ライティング』

「Exercise(試してみよう!)」掲載の例題で、Google検索の実践ができます。このセクションを通じて、Google検索をライティング過程の一部に取り入れることが体感できます。このような予備練習は、実際のライティング場面に活かせると考えられます。

Google検索を英文ライティングに利用する予備練習
遠田 和子『Google 英文ライティング』

オフラインで明快に書くための技術を知る

明快な英文で書くことは、英文中の主語・動詞を明確にし、最小の語数で最大の情報を伝えることです。自分の英作文がこの2つの基準を満たしているかどうかを確認するため、3つのテクニックを紹介しています。

3つの具体的なライティング技術を教える
遠田 和子『Google 英文ライティング』

この3つのテクニックの紹介で、明快な英語である基準を満たす英文例と、改善を必要とされる英文例を、それぞれ顔記号で表示します。明快な英文を書くための方略紹介に注力し、英文改良のための簡潔なポイントを読者に示しています。

改善を必要とする英文例
遠田 和子『Google 英文ライティング』

明快な英語表現を目指す、ライティング初級者向け

紹介されている英文例と使用語彙・文法は平素ですが、その解説は独学での理解力が求められます。また、登場人物が大学生・社会人であるため、使用場面がややフォーマルなものとなっています。

本格的に英語で書くことを始める方が、はじめに手に取る本としておすすめです。学校の課題や入試で英作文が課される人や、仕事で英文レターを書く方が、日ごろの英作文学習でGoogle検索を活用するために、ぜひ手元に置いておきたい一冊です。

まとめ

  • 自然な英語表現のための、オンライン(オフライン)セルフチェック技術が学べるライティング教材です。
  • Google検索を英語ライティング活用する手法が例示されています。
  • オフラインで、明快な英語を書くためのセルフチェック手法が例示されています。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ばーばら

ばーばら

筑波大学大学院修了の高校英語教師、フリーランス翻訳者。大学は教育学部英語科に所属し、大学院では英文ライティングの指導方法を研究していた。現在は英検1級合格を目標に自身の英語学習を続けている。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-ライティング

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5