英単語・熟語

【レビュー】テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 人文・社会科学編:文系分野の専門的な英語文献を通して高度な学術系語彙を習得する

Z会発行『テーマ別英単語ACADEMIC』シリーズの『上級 人文・社会科学編』です。専門的な英語文献を用いて文系分野の高度な語彙を学ぶことができます。

テーマ別英単語社会科学上級

アカデミックな文章を通して学ぶためのシリーズ

『テーマ別英単語ACADEMIC』シリーズは、アカデミックな文章を通して、語彙や教養を学びながら読解力を強化するというのがコンセプトです。初級・中級・上級編と発行されており、中級及び上級では『人文・社会科学編』と『自然科学編』とに分かれ、計5冊のシリーズとなっています。

上級編である本書では、「アメリカの光と影」「経済・ビジネス」「言語・文学」「神話・思想・哲学」「21世紀の諸問題」と、非常に幅広い分野を扱っています。出典は人文科学・社会科学分野の専門雑誌や学術書で、トクヴィル、フーコー、トインビーなどの思想家・学者らによる古典的名著も多く取り上げられています(課題文の出典一覧は、巻末にまとめられています)。

人文科学・社会科学分野の専門誌や学術書を出典とした高度な英文を楽しめる
テーマ別英単語_上級_社会科学_01 テーマ別英単語_上級_社会科学_02
中澤 幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 人文・社会科学編』
テーマ別英単語_上級_社会科学_03 テーマ別英単語_上級_社会科学_04
中澤 幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 人文・社会科学編』

背景など予備知識を学んだうえで、文献にチャレンジ

各章の構成は、大きく分けて「背景知識解説(日本語による解説)」、「Phrases & Passages(語彙及び課題文)」、「知ってますか?(補足解説)」、「Related Words & Phrases(派生語・多義語)」の4つとなっています。

「背景知識解説」は各章あたり6ページにわたります。背景知識を知ることで理解を深め、興味を持って読み進むことができるようにという配慮です。重要語句は太字で強調され、対応する英単語が赤文字で併記されています。

日本語訳を読んでも理解しにくい内容なので背景知識を事前に仕入れることは必須
テーマ別英単語_上級_社会科学_07 テーマ別英単語_上級_社会科学_08
中澤 幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 人文・社会科学編』

次に見開きで語彙を列記したページがあり、その後、再び見開きページに英文・日本語訳が対訳形式で掲載されています。ページ下部には若干の語句・構文解説があります。

文脈主義を使って高度で専門的な語彙を習得してゆく
テーマ別英単語_上級_社会科学_05 テーマ別英単語_上級_社会科学_06
中澤 幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 人文・社会科学編』

各章の最後には、補足解説「知ってますか?」と「Related Words & Phrases(派生語・多義語)」がまとめて載っています。

補足解説と関連語句のリストを使って英文の内容をより深く理解する
テーマ別英単語_上級_社会科学_09 テーマ別英単語_上級_社会科学_10
中澤 幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 人文・社会科学編』
テーマ別英単語_上級_社会科学_11 テーマ別英単語_上級_社会科学_12
中澤 幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 人文・社会科学編』

英語力だけでは読めない。読みこなすには教養も必要

利用対象は「英検準1級、TOEIC730以上」が目安とされていますが、たとえ英語力が高い人でも、一定の知識・教養がないと内容の理解は難しいかもしれません。大学院進学や海外留学を考えている人など、英語論文の読み書きが必要な人におすすめしたい本です。資格試験なら、TOEICよりもTOEFLや英検向けでしょう。

高度な内容の文章を読んで“わかる”ためには、読む側にもそれなりの予備知識や理解力が要求されます。専門性の高い文章を読むには下地が必要なのです。筆者が背景知識のページを充実させた理由もそこにあります。

専門的な単語について、単なる意味だけでなく、その使われ方を知るには――たとえばその単語が当該分野でどう位置づけられているのか、他の用語とどのように関連するかなどは、やはり実際の文献を数多く読み、文脈のなかで理解していく必要があるでしょう。論文などにふさわしい知的な表現を学ぶ、その入り口となる参考書です。

まとめ

  • アカデミックな文章を通して、語彙力・読解力を上げることを目的とした参考書です。
  • 読みこなすには、英検準1級・TOEIC730以上の英語力と、相応の知識・教養が必要です。
  • 専門的な英単語が、実際の文献のなかでどのように使われているかを知るのに役立ちます。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Kana

Kana

お茶の水女子大学卒。英検1級、TOEIC910を保有。現在、民間の中学生向け個別指導塾で英語講師として勤務している。確かな英語知識と学習経験/指導経験に裏打ちされた、分かりやすく丁寧なレビュー記事・コラムが好評。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-英単語・熟語
-

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5