Z会発行『テーマ別英単語ACADEMIC』シリーズの『上級 人文・社会科学編』です。専門的な英語文献を用いて文系分野の高度な語彙を学ぶことができます。
アカデミックな文章を通して学ぶためのシリーズ
『テーマ別英単語ACADEMIC』シリーズは、アカデミックな文章を通して、語彙や教養を学びながら読解力を強化するというのがコンセプトです。初級・中級・上級編と発行されており、中級及び上級では『人文・社会科学編』と『自然科学編』とに分かれ、計5冊のシリーズとなっています。
上級編である本書では、「アメリカの光と影」「経済・ビジネス」「言語・文学」「神話・思想・哲学」「21世紀の諸問題」と、非常に幅広い分野を扱っています。出典は人文科学・社会科学分野の専門雑誌や学術書で、トクヴィル、フーコー、トインビーなどの思想家・学者らによる古典的名著も多く取り上げられています(課題文の出典一覧は、巻末にまとめられています)。
![]() |
![]() |
中澤 幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 人文・社会科学編』 |
![]() |
![]() |
中澤 幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 人文・社会科学編』 |
背景など予備知識を学んだうえで、文献にチャレンジ
各章の構成は、大きく分けて「背景知識解説(日本語による解説)」、「Phrases & Passages(語彙及び課題文)」、「知ってますか?(補足解説)」、「Related Words & Phrases(派生語・多義語)」の4つとなっています。
「背景知識解説」は各章あたり6ページにわたります。背景知識を知ることで理解を深め、興味を持って読み進むことができるようにという配慮です。重要語句は太字で強調され、対応する英単語が赤文字で併記されています。
![]() |
![]() |
中澤 幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 人文・社会科学編』 |
次に見開きで語彙を列記したページがあり、その後、再び見開きページに英文・日本語訳が対訳形式で掲載されています。ページ下部には若干の語句・構文解説があります。
![]() |
![]() |
中澤 幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 人文・社会科学編』 |
各章の最後には、補足解説「知ってますか?」と「Related Words & Phrases(派生語・多義語)」がまとめて載っています。
![]() |
![]() |
中澤 幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 人文・社会科学編』 |
![]() |
![]() |
中澤 幸夫『テーマ別英単語 ACADEMIC 上級 人文・社会科学編』 |
英語力だけでは読めない。読みこなすには教養も必要
利用対象は「英検準1級、TOEIC730以上」が目安とされていますが、たとえ英語力が高い人でも、一定の知識・教養がないと内容の理解は難しいかもしれません。大学院進学や海外留学を考えている人など、英語論文の読み書きが必要な人におすすめしたい本です。資格試験なら、TOEICよりもTOEFLや英検向けでしょう。
高度な内容の文章を読んで“わかる”ためには、読む側にもそれなりの予備知識や理解力が要求されます。専門性の高い文章を読むには下地が必要なのです。筆者が背景知識のページを充実させた理由もそこにあります。
専門的な単語について、単なる意味だけでなく、その使われ方を知るには――たとえばその単語が当該分野でどう位置づけられているのか、他の用語とどのように関連するかなどは、やはり実際の文献を数多く読み、文脈のなかで理解していく必要があるでしょう。論文などにふさわしい知的な表現を学ぶ、その入り口となる参考書です。
まとめ
- アカデミックな文章を通して、語彙力・読解力を上げることを目的とした参考書です。
- 読みこなすには、英検準1級・TOEIC730以上の英語力と、相応の知識・教養が必要です。
- 専門的な英単語が、実際の文献のなかでどのように使われているかを知るのに役立ちます。