ピックアップ記事 リーディング

始めてみよう!洋書リーディング

英語上級者になってくると、そこから英語力が伸び悩んでくることを経験した人もいるでしょう。そこでお勧めなのが洋書を使った英語学習法です。これまで洋書を読んだことがない人にも始めやすい洋書の紹介と、洋書を楽しみながら英語学習に取り入れるコツまでご紹介します。

ペンギンリーダーズで洋書に初挑戦

洋書初心者向けにお勧めなのは「Penguin Readers (ペンギンリーダーズ)」です。語彙数によってEasy startsからレベル6まで7段階に分かれてるので、自分の英語力に合った本を選ぶことができます。これまで洋書を読んだことがない人はまずEasy startsもしくはレベル1の中から読んでみたいと思う本を見つけましょう。

読みやすくてお勧めなのは、俳優やスポーツ選手についての本で、例えばEasy startsではトム・クルーズ、レベル1ではデイビッド・ベッカムの本です。読みやすく、その人物についてすでにある程度知っている人が多いと思うので、分からない語彙が出てきても推測しながらスムーズに読み進めることができるでしょう。

洋書を初めて読む人にとって、途中で止まらずに最後まで読み通すことができるのはとても重要です。知らない単語があるからと、辞書を片手に調べものばかりしていては洋書の楽しさを味わうことができません。分からない語彙があっても1回目は本を楽しむという気持ちで読みましょう。

読みながら不明な単語を蛍光ペンでチェックしたり(※)、使えそうだなと思った表現に線を引いたりすると後で学習がしやすくなります。2回目はチェックした単語を辞書で調べます。辞書は好きなもので構いませんが、英和辞書だけでなく、英英辞書も使いましょう。

※最近はフリクション(こすると消える)タイプの蛍光ペンもあります。

アマゾンのTOEICレベル別洋書検索を利用する

ペンギンリーダーズで洋書の楽しさが分かってきたら、アマゾンで洋書検索をお勧めします。アマゾンではTOEICリーディングスコア別に洋書が紹介されています。英語上級者の方なら400-445や450-495のコーナーを見てみましょう。

私が実際に読んだ中でお勧めは『The Power of Habit』です。誰もがやめたいと思う悪い習慣があるでしょう。どうやって習慣づけられるのか、悪い習慣をなくすにはどうすれば良いのか。興味深いテーマについて書かれた本なので、どんどん読み進めていくことができます。1冊読み終える頃には読解力がかなりついたと実感できるでしょう。

The Power of Habit: Why We Do What We Do in Life and Business

洋書を活用すれば語彙力が上がる

私はこれまでいろんな英語学習方法を試してきましたが、ある程度まで英語力がついてくると英語教材だけでは英語力の伸びが実感できなくなってきました。大学生の時に図書館でペンギンリーダーズの本を借りて読んだことをきっかけに、洋書を読むようになりました。

課題として読んだ『The Giver』という本は、全てがコントロールされた不思議な世界を描いた物語。比較的易しい英語で書かれているのと、ストーリーに惹きつけられることからお勧めの洋書です。授業ではこの本を活用して語彙力を高める学習方法を教えてもらいました。

The Giver

知らない語彙を英英辞書で調べてノートにまとめます。その語彙を使った例文を作ってライティングの練習もしていました。洋書をこれから読む方は、まず英英辞書で分からない語彙を調べる学習から始めてみることをお勧めします。

本の中で出てきた語彙を覚えていくのは、文脈があるので単語帳を使って覚えるよりも記憶に残りやすくなります。そして、洋書を読むことを習慣づけることで語彙の使い方を感覚的に知ることができるようになります。この単語は前にもあの本で見たことがあるな。という経験を重ねるていくと自然と語彙が身についていきます。

暗記しようと思って無理やり暗記した語彙よりも、このように自然に身につけた語彙の方がアウトプットしやすくなります。TOEICの試験でも英会話でも語彙を知っているだけと、語彙を使うことができるのとでは大きな違いが出てきます。

●編集長からひとこと
紙の本も良いですが辞書引きが大変なので、私自身はKindleで洋書を読んでいます。スマホアプリなら満員電車の中でも片手で操作できますし、辞書(英和・英英)も単語タップで引けるので便利です。PC版Kindleは右クリック1回か左ダブルクリックで素早く辞書を引けるので、さらに楽ですね(スマホのタップは親指でうまく単語指定できなかったり、ややタイムラグがあったりします)。PC版は大画面に沢山英文を表示して読みまくれるという利点もあります。とても良い時代になりました(笑)

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-ピックアップ記事, リーディング

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5