『ミライ系 NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる』は会話表現を中心とした初心者向けのリーディング教材(英会話教材)です。
中学校の教科書の特徴を生かし、改めて英語を勉強し直したい方のリハビリ用教材としてお勧めできる本です。
『ミライ系 NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる』の概要:懐かしいキャラクターたちとまた楽しく勉強できる!
そもそも、この教材は学校用の教科書出版で有名な「東京書籍」が手がける中学生の英語教科書「NEW HORIZON」を題材としています。
当時教科書に登場していたおなじみのキャラクターたちのその後の物語をのぞきながら英語を勉強していくスタイルです。
キャラクターたちも成長していますし、読者もある程度大人を設定してのことなのか、ストーリーもやや大人向けとなっており、最後まで飽きることなく楽しめる工夫がされています。
![]() |
![]() |
デイビッド・セイン『ミライ系 NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる』 |
全体として、教科書らしく人物の会話を切り取った場面を基本としつつ、章毎にはまとまった読解ができるようなページを組み込んだ構成となっています。
教科書的な文法解説を随所に掲載していたり、つまずいてしまいそうな表現はあらかじめ語彙をピックアップして小さくまとめてくれたりしていることも再入門者にはありがたいポイントと言えそうです。
![]() |
![]() |
デイビッド・セイン『ミライ系 NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる』 |
加えて、アニメ調のイラストが可愛らしく勉強に向かうストレスを軽くしてくれています。AR(拡張現実)の技術も組み込まれており、より生き生きとしたキャラクターたちと楽しく学習を進めていくことができます。
途中で投げ出さない、「ちょうどよさ」「実用性」が魅力
語彙としては中学後半から高校在学にかけてのレベルだと思います。文法で裏打ちしながら表現を学べます。
一冊やりきれば、一通り高校在学では絶対押さえておきたい文法を総ざらいできますし、英語学習への苦手意識は消えるのではないかと感じました。スムーズに次のレベルへステップアップできそうです。
また、日常の会話表現をかなり意識的に取り入れている印象があり、「覚えたらすぐに使える単語やフレーズ」を押さえながら勉強できそうです。
「日本語ではこうだけど、英語でこれをどう言えばいいか知ってる?」などと仲間に思わず紹介したくなるものが多く、学習者はモチベーションを高い状態で保てると思います。
あまりに難しすぎると投げ出してしまいますし、逆にあまりに簡単すぎると安心して続かなくなってしまいます。そして、「せっかく覚えたのに使えない」と最初のうちは何だか損をしたような気分になってしまいますよね。
そのようなことが起きないように、絶妙なポイントをついたレベルに設定されていると思いました。
![]() |
デイビッド・セイン『ミライ系 NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる』 |
文字通り「教科書通り」の、初心者に優しい構成
『ミライ系 NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる』は5章構成になっており、各章は3から5チャプターに加えて、各チャプターより少し長めの長文一つで組まれています。
中学校の定期テストなどを思い出せば、学習計画も立てやすいのではないでしょうか。通常の教科書と異なる点は各チャプターと長文に和訳が付属している点です。自学自習者にはありがたいポイントです。
![]() |
![]() |
デイビッド・セイン『ミライ系 NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる』 |
また、教科書のレイアウトを意識していることもあり、通常の英語教材と比べると文字が大きく十分な余白を取ってあります。そのため、読み続ける際にストレスを感じにくく、書き込みもたくさんできます。
英語学習に抵抗があるけど、もう一度やり直したい人向け
『ミライ系 NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる』は「もう一度英語を学び直したいのだけど、どうしてもやる気が続かない・自分がついていけるか英語力が心配」という英語学習の再入門者の方に大変おすすめです。
「NEW HORIZON」の元学習者ならばさらに楽しめそうですが、最初にキャラクター紹介も丁寧に書いてありますし、別の教科書で学習していた方でも十分楽しく勉強できます。
![]() |
![]() |
デイビッド・セイン『ミライ系 NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる』 |
ただ、あくまで、「教科書のように会話表現学びながらと高校在学レベルの文法を正しく理解する」、というコンセプトなので「難易度の高い表現をたくさん知りたい!」「長文をたくさん読みたい!」という希望には沿っていません。 日本の文化や習慣についての会話表現を学びながら、スピーキング力を向上させる英会話教材です。『ミライ系 NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる』で一躍有名になったデイビッド・セイン先生の著作で ... 続きを見る
あわせて読みたい【レビュー】デイビッド・セインのデイリースピーキング 日本紹介・異文化理解編:日本の文化を外国人に紹介するテーマで英会話を学習する
-
-
あわせて読みたい【レビュー】ネイティブ流 奇跡の英速読:ネイティブの子供が使う「区切り読み」で英文の読み方を教える
「区切り読み」というネイティブが小学校3年生で学ぶ英文の読み方を紹介した英語学習書です。 著者のデイビッド・セイン氏はアメリカ人で、日本で30年以上にわたり英語を教えてきました。これまでに出版した学習 ...
続きを見る
まとめ
- 「高校在学レベルの英語を取り戻したい」再入門者向けの学習書です。
- 懐かしいNEW HORIZONのキャラクターと一緒に楽しく勉強できます。
- 中学教科書の良さを生かした教材なので学習しやすく読み進めやすいです。
検索でいらっしゃた方へのサービス
本家NEW HORIZONの関係で大勢の方が検索からいらっしゃいますので、追記しました。続きが気になる方は書店でお買い求めください。
![]() |
デイビッド・セイン『ミライ系 NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる』 |
編集長からひとこと
中学英語だからといってあなどってはいけません。『NEW HORIZON』レベルの会話ができるのであれば、日常会話は十分にマスターしているといっても良いです(※仕事で使うビジネス英会話は別ですが)。音読、リスニングを基本として、できればシャドーイングまでおこなって、掲載英文をマスターしていきましょう!