資格試験

【レビュー】3週間で攻略 TOEICテスト900点!:TOEIC800点台の学習者がTOEIC900の壁を突破するための問題集

3週間(5日×3)でTOEIC900を目指すべく、オリジナル模試をもとに学習をすすめるTOEIC対策教材です。

3週間で攻略TOEICテスト900

『残り日数逆算シリーズ』というシリーズものの問題集で、著者は違いますが「2か月でTOEIC900」を目指す問題集もあります。

同じ「受験者」の目線で書かれたTOEIC対策問題集

TOEICがメジャーな試験になってからというもの、TOEIC対策本はどれを選んでいいか分からないほどたくさん売り出されています。自分のスコアが分かっていたとしても適切な教材を絞り込んで選び出すのは骨が折れる作業です。

本書はTOEIC900という最高レベルを目指す人たちのための問題集です。著者はTOEIC講師ではなく、一般のサラリーマンであるにも関わらずTOEIC900をなしえた方です。ですので、仕事としてTOEICを極めなければならなかったのではなく、利用者と同じように日常生活を送りながらTOEIC対策をしてスコアを伸ばしたことになります。

したがって、より利用者である私たちがやりがちな考え方や甘さを指摘してくれます。勉強の仕方にまでしっかり踏み込んでくれる問題集は貴重ですから、「一見の価値アリ」です!

「900の壁突破」を目指して、200問から絞り取る勉強メソッド!

311ページと51ページ分の別冊になるオリジナル模試がついています。一般的な資格対策問題集兼教本の厚さです。3週間を5日×3とした、一日1単元で15日間完成を目標とした問題集なので、単元数は15です。

『3週間で攻略 TOEICテスト900点!』の進め方は独特で、この別冊のオリジナル模試を3回解く必要があります。リスニングパートは実際の試験を意識してアメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス英語のナレーターがランダムに担当している徹底ぶりです。

1回目は1日目に時間制限あり、2回目は2日目に時間制限なし、3回目は15日目(最終日)に時間制限ありで解きます。1回目では受験力の測定(時間内にどれくらい解けるか)、2回目では英語力の測定(実際どれくらい分かっているのか)、3回目では学習効果の測定(この15日間でどれだけものにできたか)をするためのものです。

がむしゃらに大量の問題を解くのではなく、確実に知っていることを増やす、という学習スタイルですね。ちなみにこのオリジナル模試は900以上と800前後~900以下の「壁」となっている問題200問に焦点を当てて作ったものなのだそうです。

模試を受けない3~14日目では解答解説を通してオリジナル模試の復習を徹底的に行います。「復習」というページで演習をしながらTOEIC900を突破するための英語力を養成します。

「復習」ページでは、ディクテーションやイメージ化で高度なリスニング力を養成する
3週間でTOEIC900_01 3週間でTOEIC900_02
大里 秀介『3週間で攻略 TOEICテスト900点!』

問題を「吸収」することに力を入れている本書はまさに勉学の王道を踏まえた問題集ともいえるでしょう。実際に900を突破した著者だからこそのアドバイスのページや単元の始まりに書かれているメッセージに重みが感じられます。参考になることが多いので自分の考え方や勉強の取り組み方に生かしてほしいです。

「From the Blog」ではTOEIC900を突破している著者から有益なアドバイスを得らえる
3週間でTOEIC900_03 3週間でTOEIC900_04
大里 秀介『3週間で攻略 TOEICテスト900点!』

TOEIC900を目指しながらも、伸び悩んでいるあなたへ

TOEIC900をなんとかして突破したい!と考えている人におすすめです。取り組み方にしろ内容にしろ、かなり高レベルな次元の話が出てくるので、少なくともTOEIC700台以上レベルの人に使ってほしい教材です。

著者が熱くて身になる厳しめ(※現実的ともいえます)なアドバイスをたくさん贈ってくれているのに、こちら側が受け取って実践できる状態でないとこの本を真の意味で利用することは難しいでしょう。

しかしながら著者の勉強法は、いわば受験でいう王道・正攻法です。したがって、利用者である私たちがある程度の英語力があり、かつすぐにでもTOEIC900をとりたい!英語ができるようになるためにはなんだって頑張る!吸収する!という熱意と柔軟性があればきっと本書を通してさらなるステージに踏み込むことができるはずです。

まとめ

  • 200問のオリジナル模試を通して15日間でTOEIC900を目指す問題集です。最終的には同じ模試を3回解きます。
  • 問題から吸収する、という姿勢を重要視しています。
  • 日常生活を送りながら900を突破した著者だからこそ伝えられる熱いメッセージは参考になります。
●編集長からひとこと
勘違いしてはいけないのは、全くの初心者が3週間でTOEIC900を突破できる本ではないということです。すでにTOEICで800点台くらい取れるが、なかなか900を突破できない中上級者が対象です。よくネットで売っているインチキ教材の体験談では、「あっという間にTOEIC900を取れた!」などと書かれていますが、このような業者の捏造体験談(ウソ)に騙されてはいけません(通販系高額教材はウンコみたいな業者が多すぎて本当に辟易しますね…)。当たり前ですが、TOEIC900は地道に学習し続けた人だけが到達できるスコアなのですよ…
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
諏訪部麻里子

諏訪部麻里子

国立大学医学部在学中(※記事執筆当時)。大学入試でセンター試験、二次試験をほぼ満点で通過した異次元級の英語力を持つ。医学の勉強のかたわら、さらなる高みを目指して英語の研鑽を積んでいる医学系女子。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-資格試験
-

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5