『スクランブル英文法・語法』は、大学入試頻出の文法・語法項目をテーマ別に学習できる教材です。2012年に発行された初版本から改訂を重ね、2017年現在は第3版となっています。
入試問題で文法・語法頻出項目を総ざらい
旧版では「文法」「語法」「イディオム」「会話表現」「発音・アクセント」というパート構成でしたが、改訂版では「語い」パートが追加されました。
取り上げられている問題は、全て筆者(元・清風南海高校教諭 中尾孝司氏)が実際の大学入試を分析したうえで厳選したものです。改訂版では、さらに問題の約3割が差し替えられたとともに、入試頻出項目の学習がより万全になるよう、解説の見直しも行われています。
新規追加の「Part 3 語い」は、同意語・多義語と意外な意味を持つ単語、まぎらわしい語を取り上げます。まぎらわしい語に関する問題では、語源と語根に注目した解説があり、学習者の理解を重視したものと言えます。
![]() |
![]() |
中尾 孝司『スクランブル英文法・語法』 |
見やすい体裁と巻末索引で、知りたい情報にアクセスしやすい
レイアウトは見開き2ページの左側には問題と解答、右側には問題解説と解法の根拠が記述されています。コラム「Power Up!」では、各項目で把握しておきたい知識がまとめられています。
![]() |
![]() |
中尾 孝司『スクランブル英文法・語法』 |
巻末の英字索引「総合INDEX」と日本語索引「文法事項INDEX」を使えば、知りたい情報へすぐにアクセスできます。この索引のおかげで問題集としてだけでなく、参照用の文法書や語法書としても利用できる本となっています。
短問短答形式への瞬発力を高めながら英語の基礎体力づくりに
取り上げられている問題すべてが、多肢選択と語句並べ替え、単語穴埋めという短問短答形式です。合計1365題が掲載されているので、多くの問題を解いて英文への瞬発力を高めながら英語の基礎体力づくりができます。
そのうえ、文法・語法の解説が大学入試頻出問題に即して、簡潔かつ体系的にまとめられています。ただ、必要最低限に抑えられた解説と、大学入試問題を取り上げた例題であるため、使用語彙・文法が中学校基礎レベルから少し上がっています。これらの点から、この本は検定試験換算では「英検準2級~英検2級」レベルと言えます。
![]() |
![]() |
中尾 孝司『スクランブル英文法・語法』 |
学習目的に応じた使い方ができる
大学受験を目指す方であれば、学校内外のテストや入試の基礎固めの一冊として使えそうです。また、やりなおしで英語を勉強している社会人の方であれば、高校内容のおさらいとして一読してみてはいかがでしょうか。
この一冊で、かなり多くの文法・語法知識を網羅できます。大学入試対策用の書籍なので、語彙レベルはやや高めです。けれども、文法・語法とともに語彙力を高めてみたいという方にも、ぜひ目を通してほしい一冊でもあります。
まとめ
- 大学入試頻出の文法・語法項目をテーマ別に学習できる教材です。
- 文法・語法の中には高校で学習するものがあり、英検準2・2級以上のレベルです。
- 多くの文法・語法が簡潔・体系的に網羅されているので、英語の基礎固めとして取り組めます。