漫画・北斗の拳のキャラクターの台詞を英訳し、そこから英語を勉強しようとする本です。学習書としては本格的とは言えないけれども、『北斗の拳』の名シーンや名台詞が載っているため、ファンのコレクションアイテムとしてはそれなりの価値があるでしょう。
細かい文法規則などについては解説なし
『北斗の拳で英語を身につける本』は、ある程度英語が分かっている、少なくとも中学生程度の文法は頭に入っている、という人を対象として書かれていると考えられます。そのため、文法に関する情報は「構文の解説」にとどまっています。
さらにこの構文の解説も、文法的にどこがどのように機能しているかということに触れているわけではありません。一部文法に触れている場合でも説明が中途半端なので、文法をしっかりと理解したいという人は納得がいかないかもしれません。
![]() |
![]() |
北斗の拳English研究会『北斗の拳で英語を身につける本―あの名セリフは英語だとこうなる!』 |
原文の面白さをやや損なう直訳的な英訳
こういった、漫画などを英語で読むという趣向の本にありがちなのが、元々の台詞を生かしきれていない直訳的な英訳です。本書も残念ながら例外ではなく、例えば「てめえらの血は何色だ」を「What color is your blood.」と訳すなど、元々の台詞の面白さが消えてしまっています。
もちろん、これにより全体的に平易な英語になっているため、読みやすい・理解しやすいというメリットもあり、本書で英語を学習したいという人にはありがたいという面もあるでしょう。
ただ、それであれば文法の解説や単語の解説が不十分で、かといってファンが読んで楽しめるかというと先の理由でオリジナルの面白さが壊されている面があるため、やはりどっちつかずになりがちです。
![]() |
![]() |
北斗の拳English研究会『北斗の拳で英語を身につける本―あの名セリフは英語だとこうなる!』 |
会話シーンには使えるフレーズもあるが……
名台詞の方に焦点を当てるのではなく、キャラクター同士の会話シーンの方を見てみると、そのまま使えるような表現がいくつかあります。ただし、漫画のキャラクター性もあり、やや押しつけがましかったり、不躾な言い方になったりしている場合もあります。加えて、そういったフレーズ集で学習したい場合は他にもたくさんの種類の学習本が出ていますので、敢えてこの本で学習する必要はないでしょう。
![]() |
|
北斗の拳English研究会『北斗の拳で英語を身につける本―あの名セリフは英語だとこうなる!』 |
総じて、北斗の拳のファンに向けてのアイテムとしても英語の学習書としてもどっちつかずで、この本だからこそ学べること、というのがあるわけでもありません。また、直接的な英語訳ということもあり、翻訳の妙や面白さが感じられるという本でもありません。本格的な学習書で勉強したい層には、あまりお勧めできない本です。
- 【レビュー】ガンダムで英語を身につける本―あの名セリフは英語だとこうなる:教材の内容の違いが、英語力の決定的差ではないということを教えてやる!
- 【レビュー】ジョジョの奇妙な冒険で英語を学ぶッ!:お前は今まで勉強した教材の数をおぼえているのか?
まとめ
- 漫画『北斗の拳』の台詞を英訳して掲載している本。
- 学習書としては若干中途半端で雑な作り。
- 英訳も直訳的で元々の文章の面白さが消えているところが多い。
レビューアが翻訳家の方なのでかなり厳しいレビュー(訳文や学習書としての出来栄えについての評価)なっていますが、私は結構好きですよ(笑)。北斗の拳を一度読んだことがあれば、知っているシーンばかりで会話の背景がとても理解しやすいです。税別933円の安い本なのでマンガのように気軽に買っちゃってもOKです。だだし、この本で勉強するなら文法はある程度知っている必要があります(一般的な大学受験生であれば理解できるはずです)。北斗の拳の名シーンをイメージしながら、音読を繰り返して基本的な会話表現を覚えていきましょう!