英単語・熟語 資格試験

【レビュー】TOEIC TEST 単語 特急 新形式対策:新形式TOEICのPart 5(単語補充問題)に対応した良質な問題集

TOEICの第5問、単語補充問題に焦点を当てて、ひたすらにそこだけを学習できるようにした問題集です。

新形式TOEIC単語特急

基本的には初めてTOEICを受ける人や、TOEICを受け始めたもののまだポイントがつかめていないという人にお勧めしたいですが、中級者から上級者で知識の抜けを確実に埋めたいという人にも有益です。

新形式TOEICに対応した良質な問題集

『TOEIC TEST 単語 特急 新形式対策』は、元々は『一駅一題 新TOEIC TEST単語特急』という本について、2016年5月に行われた改訂に合わせてアップデートを行ったものです。

元の本と同じように、右側のページに問題が、それを開いた次のページ(左側)が回答となっており、ちょっとした隙間時間に勉強するのに適した構成になっています。それぞれの問題には回答時間が設定されており、それを遵守することで本番さながらの緊張感と時間感覚を体感できるでしょう。

各問題に回答時間が設定されているため、緊張感をもって取り組める
TOEITEST単語特急_01 TOEITEST単語特急_02
森田 鉄也『TOEIC TEST 単語 特急 新形式対策』

ちなみに、新傾向になったTOEICの第5問は、問題数が40から30に減っていますが、難易度自体が大きく変化したということもありません。また、TOEICの点数計算のシステム上、30問に減ったからといって第5問のプライオリティが低くなったということもありません。むしろ、問題数が少なくなった分、この部分は満点を狙う気概で挑むのが良いでしょう。

改訂前の問題集から多数の問題を入れ替え

TOEIC本編の問題のレベルは変わっていませんが、改訂前の問題集と比べると多くの問題が別のものに置き換わっています。そして、奇をてらったような問題や必要以上に高度な文法知識が問われる問題よりも、より実際に使われるような問題が多く掲載されることとなりました。

改訂前と比べると、奇問よりも現実に即した問題を掲載(左の画像は右ページ)
TOEITEST単語特急_03 TOEITEST単語特急_04
森田 鉄也『TOEIC TEST 単語 特急 新形式対策』

しかしもちろん、元の問題集の質が悪いというわけでもないので、前著を持っている人は『TOEIC TEST 単語 特急 新形式対策』を買う価値がありますし、逆に本著を使って良いと思ったなら、手に入るようであれば前著にも目を通してみると良いかもしれません。

無料音声ファイルがダウンロード可能

前著から引き続き、無料音声ファイルをダウンロードすることができます。これにより、単に読んで勉強するだけでなく、耳から音声を取り入れて勉強することで、記憶への定着率の増加を図ることが可能です。

もちろん、これを利用してシャドーイングやディクテーションなどを行えばリスニング力の強化にもなります。加えて、その表現やスピードになれて自分で使いこなすことができるようになれば、TOEICのスピーキングテストにも活用することができるでしょう。ポケットサイズなのに無駄のない構成の、非常に優秀な本と言えます。

まとめ

  • 超優良TOEIC問題集のアップデート版。
  • 多くの問題がより実用的なものに改訂されている。
  • 無料音声ファイルをダウンロード可能。
  • 単語力のチェックの他、リスニング力のアップにも有用。
●編集長からひとこと
これはあくまでTOEIC対策の「問題集」です。純粋なボキャビルをしたい場合は、専用のボキャビル本を使用しましょう。問題集を解くことで単語が記憶に残る…ということも無い訳ではありませんが、ボキャビルの基本は「長文をたくさん読む(音読)・聴く」ことです。長文型ボキャビル本ならZ会『速読速聴・英単語』シリーズや旺文社『文で覚える単熟語』シリーズがお勧めです。長文読解力・リスニング力も同時に身に付いて一石二鳥な学習書です。もちろん、TOEIC900以上を狙う上級者は、洋書や英字新聞を毎日読む習慣を付けることが大切なのは言うまでもありません。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
堂本秋次

堂本秋次

実務翻訳者、プロマジシャン。英検1級、国連英検A級、TOEIC965を保有。大学時代は、ネイティブスピーカーの教授の指導のもと、言語学を専攻していた。医学、自然科学等を専門とする多芸多才な翻訳者。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-英単語・熟語, 資格試験
-

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5