資格試験

【レビュー】英単語検定 単検1級 公式問題集:語彙力だけを測る新しい検定試験の最上位「単検1級」の公式問題集

「英単語検定」略して「単検」は、英単語力に特化した新しい検定試験です。その最上位級である「1級」の公式問題集をご紹介します。

単検1級問題集

英単語検定「単検」とは

英語関係の検定試験と言えば、実用英語検定「英検」が有名ですね。では「単検」という試験があることは、ご存じでしょうか。

この「単検」は、英単語の力のみに焦点を当てた民間資格です。第一回検定の開催は2009年ですから、まだ新しい資格といえます。試験は年4回実施され、誰でも受験することができます。

実施しているのは日本英会話協会という一般財団法人です。レベルは英検と同様、1級~5級まであり、準1級、準2級を含めて7段階となっています。

最もやさしい5級は中学校低学年レベルの400語、最難度の1級は「ネイティブレベル」の1万2000語となっています。語彙レベルの目安としては、ほぼ「英検」と同様の区分けと推測されます。

問題集の構成

試験は4つのパートに分かれており、全部で100問あります。この公式問題集には、4回分の試験問題が収められていますので、この1冊で合計400の問題を解くことができます。

英検やTOEICと違い複雑な文法問題や長文問題はないので、シンプルで取り組みやすい試験となっています。ただし本書で出題されているのは、「英検1級」でも出てくるような難単語ばかりですから、かなりチャレンジしがいのある内容です。

問題の構成は以下のようになっており、すべて4択式の出題です。単検1級を受験するような学習者であれば、日頃から英英辞典を使い慣れているはずですので、3と4の出題形式については問題ないでしょう。

1. 英単語を見て、日本語の意味を選ぶ(和訳:35問)

「和訳」パート
単検1級_01
日本英会話協会『英単語検定 単検1級 公式問題集』

2. 日本語を見て、英単語を選ぶ(英訳:35問)

「英訳」パート
単検1級_02
日本英会話協会『英単語検定 単検1級 公式問題集』

3. 英文の説明を読んで、あてはまる英単語を選ぶ(英英Ⅰ:15問)

「英英(説明→単語)」パート
単検1級_03
日本英会話協会『英単語検定 単検1級 公式問題集』

4. 英単語を見て、あてはまる説明(英文)を選ぶ(英英Ⅱ:15問)

「英英(単語→説明)」パート
単検1級_04
日本英会話協会『英単語検定 単検1級 公式問題集』

各回の最後のページに、正解が一覧で表示されています。ただし、ここには正答番号のみ記載され、他の選択肢の説明等はありません。わからなかった単語については、辞書などで確認しておきましょう。

単語力強化に焦点をあてた試験

英語学習においてボキャブラリーの強化は基本中の基本であり、避けては通れない課題です。中学・高校時代に、たくさんの単語を必死で覚えた人も多いはず。

最近では、スマホのアプリやネット上の単語学習サイトも充実しています。こうした手段をうまく活用すれば、英単語学習はゲーム感覚で行うことができ、とても取り組みやすいものとなります。頑張って学習したら、「単検」を受けてみるのも、よい力試しになることでしょう。

まとめ

  • 英単語の力のみに焦点を当てた民間資格「英単語検定」の公式問題集です。
  • 過去問を使って4種類の設問形式を知り、本番の試験にそなえることができます。
  • 単語学習のペースメーカー、モチベーションアップの手段として取り組むのも良いでしょう。
●編集長からひとこと
問題を見る限り、まあ、英検1級水準の語彙の試験ですね。まだ広く知られている検定試験ではないので、合格しても履歴書には書けないかも…?あと、単検1級以外にも、12000語を「ネイティブレベル」としている語彙力測定サイトが多いんですが、いくらなんでもネイティブスピーカーが12000語しか知らないなんてことはなく、「ネイティブ中学生レベル」と言った方が適切です。英検1級や単検1級の単語を知っているくらいでは、ネイティブ大学生・大卒社会人には遠く及びません。12000語だと、少し難しい英字新聞・雑誌や小説になると、辞書を結構引かなければいけませんね。たとえ単検1級に合格したとしても、語彙はまだまだ精進しなければいけません…
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Kana

Kana

お茶の水女子大学卒。英検1級、TOEIC910を保有。現在、民間の中学生向け個別指導塾で英語講師として勤務している。確かな英語知識と学習経験/指導経験に裏打ちされた、分かりやすく丁寧なレビュー記事・コラムが好評。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-資格試験
-

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5