英単語・熟語

【レビュー】出る順で最短合格!英検1級 単熟語EX:英検1級水準の難単語・熟語を収録した例文型単語帳

英検準1級に合格しても、そのあと1級に合格するというのはなかなか道のりが険しいもの。その要因の一つが、そのレベルに到達するまであと一歩のところの語彙力でしょう。

英検1級単熟語EX

そのステップをさらに上げるためには、1級で頻出される単熟語を確実に覚えておくことが必須であると言えます。ただし、そこで求められる知識量はけっして少ないものではありません。そこで、学習項目を絞り、合格に直結する手立てを学習者に与えているのが、『出る順で最短合格!英検1級 単熟語EX』です。

覚えやすい工夫で確実に英検1級合格へ導く

過去問を分析し、英検1級合格に必要だと判断された単語・熟語を、10のユニットに分けて掲載しています。Unit 8までは単語、Unit 9・10はイディオムです。単語については、名詞や動詞、形容詞、副詞の品詞の区別なく、重要度順での収録となっています。

英検1級に合格するための重要度順で英単語を収録している
ジャパンタイムズ『出る順で最短合格!英検1級 単熟語EX』

訳語の取り上げ方は、試験攻略のために覚えることをねらいとするため、いたって簡潔なもの。過去問分析から、高頻出であると判断された訳語のみに絞っています。

また、すべての見出し項目に付く例文も短く、出題傾向を反映した内容です。これらの特徴は、単語帳としてはきわめて標準的であると言えるでしょう。けれども、一つの見出し項目に対して、付随する情報量を厳選することで、受験者にとっては覚えるポイントが絞られ、合格に直結する効率的な学習が捗るようになるのです。

高いレベルでのボキャビルと長文・リスニング対策にも効く

各Unit末の「DATA FILE」は、2種類あります。

一つは、Unit 1から6までに掲載されている「長文問題に出現する専門用語」。分野別あたりの取り上げ語数は、紙面の関係上厳選されているものの、知っていると長文内容一致問題やリスニング問題での取り組みがだいぶ楽になるはずです。また、本編と同じく一つの見出し項目あたりの意味数も絞られているため、高い学習効率が期待されています。

英検1級の長文問題では、難易度の高い専門用語もある程度知っている必要がある
ジャパンタイムズ『出る順で最短合格!英検1級 単熟語EX』

もう一つは、Unit 7から10までに掲載されている「語彙力を高める接頭辞・接尾辞」。接頭辞や接尾辞などの語源を使ったボキャビルは、英検1級を受験するような英語上級者にとっては定番であると言えるでしょう。そのような言語学に基づいた知識を駆使し、長文問題での未知語を推測している人も少なくありません。

このように、1級受験者にとって当たり前のような項目リストは、語彙力を高めるうえで必要な言語知識の再整理のためにだけでなく、その先の英語学習をより発展・進化させるためにあるのです。

接頭辞・接尾辞など言語学に基づいた知識を活用して未知語を推測する
ジャパンタイムズ『出る順で最短合格!英検1級 単熟語EX』

見出し語・訳語・例文の1セットという、学習すべき項目が絞られた単語帳は、使い方によっては機械的な暗記になるおそれがあります。ただでさえ理解が一筋縄ではいかない英検1級出題レベルの単熟語たちですから、時には覚えることを苦に感じてしまうかもしれません。

しかしながら、重要度順で掲載され、かつ厳選された内容は、効率よく英検1級合格に向けた勉強をするうえではとても有意なものなのです。

読者層は英検1級受験者に絞られるが、あらゆる英語上級者におすすめ

確実な読者層として挙げられるのは、英検1級受験者でしょう。合格のために、できるだけ多くの語彙をカバーしたい人ならば、他の単語帳との併用学習がおすすめです。また、記憶の定着を学習の優先事項とし、一冊の単語帳を使いたい人にとっても選択肢の一つとなります。

これから英検1級を目指す準1級保持者は、より高いステージでの英語学習に臨むための第一歩として手に取ることでしょう。そして、英検1級にすでに合格した人にとっては、市販単語帳でのボキャビルとしては総仕上げでの利用となるはず。これより高い語彙レベルを求めるとなると、TIMEなどの海外英字メディアに移行していくことになります。

まとめ

  • 過去問分析を踏まえ、英検1級頻出の単語・熟語をまとめた単語帳です。
  • 見出し項目あたりの情報量を絞り、合格に直結する学習に配慮されています。
  • 各Unit末の「DATA FILE」で、英検1級合格に必要な言語知識の再整理ができます。
●編集長からひとこと
旺文社の『英検1級 出る順パス単』と双璧を成している単語帳です。パス単と比べると同意語の記述が少ないのがマイナスポイントですが、例文が短めでテンポよく音読しやすいのがいいですね。併用する単語帳としては、長文型の『英検1級 文で覚える単熟語』(旺文社)をお薦めしたいです。加えて、海外英字誌(何でも。お好きなものを)もコツコツ読んでいくことで、難しい英検1級の単語問題や長文でもかなり楽に理解できるようになるはずです。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ばーばら

ばーばら

筑波大学大学院修了の高校英語教師、フリーランス翻訳者。大学は教育学部英語科に所属し、大学院では英文ライティングの指導方法を研究していた。現在は英検1級合格を目標に自身の英語学習を続けている。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-英単語・熟語

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5