お悩み相談室

現役医学生・諏訪部麻里子が『小学生が家庭での英語学習で覚えた内容を忘れないようにするための対策』を教える

質問

小学生の子供が英検4級を取得し、今3級の勉強に励んでいます。このままなら3級も何とか取れそうです。気になっているのは、中学校で本格的に英語の学習を受けるようになるまで、期間が空いてしまうことです。英語に常に親しんでおかないとすぐに忘れてしまうのではないかと心配です。

そこで、家庭で覚えた内容を忘れないように出来る対策はないでしょうか。CDを聞くとか、ワークをやるとか、何でも構いませんので具体的に教えて頂けると有り難いです。なお、長期休みを利用した体験留学は多額の費用がかかるため外させて下さい。

回答(諏訪部麻里子)

やり方はいくらでもありますが、結局本人次第です。
私も小学生で英検4級を取得しました。が、主にリスニングと頻出単語で得点を取った節があり、文法を正しく理解できていたのかなど疑問が残ります。中学で小学校時代の英検取得勉強がすごく役に立った!とは正直思えませんでしたが、英語自体に「とっつきにくさ」を感じなかった点では意味があったと思います。

お子様が英検3級を合格された、と仮定して次のステップはいくらでもあります。小学生のうちに英検準2・2級に挑戦して取得してしまう子もいます。また、本当に英検3級レベルをモノに出来ているかそのレベルを完璧にする、という道もあります。使用していた参考書や問題集や単語帳があるでしょうから、それを頑張るというのもありだと思います。

まだ小学生、ということですから英検4級の教材に一旦戻って「進学後すぐに授業と直結しそうなレベル」を復習してみるというのも一つの方法と言えるでしょう。英検の試験結果のグラフを見て、苦手そうな分野を勉強したり、逆に得意な分野を頑張ったりという方法もあります。あえて、一旦英語は休んで他の活動に力を入れるというのも一つの選択肢です。

ただ、結局本人がしたいなあ、と思わないことは結局長続きしないです。心配のあまり無理やりやらせると中学に上がる前に英語を嫌いになってしまう、親の顔色を伺いながら勉強する癖がつく、などという本末転倒なことになる可能性もあります。それは質問者さんの本意ではないと思います。

また、特に文法系の学習は「仕組みを理解する力」というのも必要なのであまりに低学年だと丸覚えに逃げてしまって本質をつかめず嫌悪感だけ覚えることもあり、ある程度の年齢が来るまで「待つ」というのも一つの手です。

お子様の他の勉強や生活との兼ね合いを考慮しつつ、嫌いにならない方法と量をお子様主体で決めてほしいなと思います。ともあれ、お子様の3級合格をお祈りいたします。

回答(Hiro)

通常英語が得意な生徒が中学時代に取得する英検4級を、小学生のタイミングで取得されているのは、大変進み具合が早く素晴らしいです。今までされていた英語学習を継続されるのが良いでしょう。

特に英単語と文法は英語の基礎であり積み重ねが大切ですので、少しずつでも学習を続けていきましょう。あとは、あまり無理をせずに生徒さんのペースにあった形で続けていくのも大切です。

英単語などはある程度学習が進んだら、ゲーム感覚で小テストをやってみたりするのも良いかもしれません。英語を学習することがストレスにならず、楽しく学習を継続できるようなアプローチをお勧めします。

またもし余裕があれば、リスニングのトレーニングや英語を聞く機会、英語で話す機会などもあればベターです。一日で楽しかったことを、英語で話してみましょう、などゲーム感覚で英語に日常的に慣れることができれば、継続的な学習もきっと楽しく続けられるのではないでしょうか。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
諏訪部麻里子

諏訪部麻里子

国立大学医学部在学中(※記事執筆当時)。大学入試でセンター試験、二次試験をほぼ満点で通過した異次元級の英語力を持つ。医学の勉強のかたわら、さらなる高みを目指して英語の研鑽を積んでいる医学系女子。 詳しいプロフィール / 記事一覧

おすすめ記事

1

外国語を習得しようと考えたとき、それについて直に師事できる人が居れば幸運です。しかし、必ずしもそのような人が身近に居るとは限りませんので、その場合は自分自身で勉強し習得していく必要があります。 そのと ...

2

英語をマスターしたいですか? 外出先で時間があると、私はよく書店で語学書のコーナーに足を運びます。そこには「英語学習は○○だけでOK」とか「ラクして英会話をマスター」などの魅力的なキャッチコピーつきの ...

3

私は出張があるとはいえ基本的には日本国内で英語を使いながら働いています。 英語レベルとしては、 ・日常会話はお酒が入っていても(笑)大丈夫 ・ビジネス会話は9割聴き取ることができ、交渉や会議の場で自分 ...

4

いつも読んでくださってありがとうございます。私の勉強についてですが、いわゆる「何もしなくても毎回9割5分5厘超!」みたいな天才型では全くありませんし、かといって逆に「誰よりも血と汗にまみれた努力を惜し ...

5

何年にどこにいて、何の仕事をしていたか記憶が定かでないほどふわりふわりと生きてきたのありです。TOEICスコアシートをもとに、930点を達成するまでの学習変遷を振り返ります。 TOEIC形式になじむこ ...

-お悩み相談室

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5