質問
英語を学習していて、せっかく外国の方と話す機会があってもとっさに単語だけを繰り返し言ってしまいます。英語が出来る友人からは会話をするのに文法なんて重要じゃない、単語でも何でも伝えたい・聞きたい気持ちが大事、英語は使ってこそ覚えるものと言われましたが、単語を並べ立てて笑って誤魔化している自分が嫌になるときがあります。
英語を勉強しているといってもあれこれ手を出して大事なことがきちんと身についていないように思います。こんな、話せるようになりたい英語学習迷子が最初に取り組むべきことって何でしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
回答(諏訪部麻里子)
自分に足りていないところに優先順位をつけましょう。
質問者さん自身「あれこれ手を出しているけれど続かない」と感じておられるとのことで、一旦「一番苦手な分野」に絞ってみてはどうでしょうか。
それは語彙、リスニング、文法という英語学習で補うことかもしれません。が、もしかしたら、「外国人の前で恥をかきたくないあまり緊張してしまう」とか「単語を言えただけOK、と思えない思考回路」などものの捉え方の方が問題である場合もあります。おそらく、英語のできるご友人は「細かい失敗で落ち込んだり自己嫌悪になったりすることで英語を喋ろうとしなくなるおそれ」の方がやっかいだよ、と伝えたかったのではないでしょうか。
分かる単語を駆使する、って実はとても大事なことで小難しい単語を並べて訳の分からない話をするよりずっとスマートです。どうか自己嫌悪に陥らないでほしいものです。どうしても気になるのならば、日常生活でよく使うフレーズや単語にだけ勉強するというのも手ですが、とにかくまずは質問者さん自身が英語を使う楽しさをもう一度思い出してほしいと思います。
回答者:諏訪部麻里子
国立大学現役医学生。大学受験でセンター試験、二次試験ともほぼ満点で通過した英語力を持つ。
詳しいプロフィール
回答(Hiro)
英語でのコミュニケーションをはかる上で、もちろん根本的に大切なのは「話をしたい」「意思疎通したい」という気持ちですが、その上で英単語だけでなく、やはり基本的な文法や、その場や状況に応じた自然な英語表現がありますので、そういったものを少しずつ学習されてはいかがでしょうか。
会話力を高めるという点においては、英会話学校などに行かれるのも良いですし、リスニング力を高めるという点においては、リスニングに特化した英語教材をご自宅で学習されるのも有効です。大切なのは、あまり期間を空けずなるべく日常的に英語に触れ、英語を話す機会を作ることです。
英語を話すことが特別でないという感覚が身につけば、心に余裕も生まれます。前述したような会話表現も習得されれば、相手とも自然な英語での会話がきっとできるようになります。
回答者:Hiro
慶応大学文学部卒。外資系メーカーに勤務する敏腕プロジェクトマネージャー。TOEICスコア920を保有している。
詳しいプロフィール