dai

dai

早稲田大学社会科学部卒。わずか1年7か月の自習でTOEIC650からTOEIC900に引き上げた。経済・金融系の翻訳者になることを目標に、日々『The Wall Street Journal』『The Financial Times』などの読解に勤しんでいる。 詳しいプロフィール / 記事一覧

2017/12/10

【レビュー】TOEIC L&R テストレベル別問題集 990点制覇:東進ハイスクール講師・安河内哲也氏が編集したTOEIC最高レベルに到達するための問題集

『TOEIC L&R テストレベル別問題集』シリーズの最終巻です。 このシリーズは他にも470点、600点、730点、860点突破レベルの4冊が刊行されています。そのため、すでにスコア860点を超えている学習者が満点を目指すための教材だと言えるでしょう。 世界を舞台に活躍したい人向け 『TOEIC L&R テストレベル別問題集 990点制覇』はTOEICの魅力に取りつかれ、本試験で満点を狙うTOEICオタクやトーイッカーと呼ばれる人達だけに向けられた本ではありません。 TOEICの問題集を ...

2017/11/21

【レビュー】TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング:全レベルの学習者が対象のTOEICリスニングパート全体の問題集

TOEIC L&R TESTのリスニング全パート対策用に書かれた問題集です。 リスニングの難関パートであるパート3・4だけでなく、パート1・2についても取り上げられているため、全てのレベルの学習者が対象となります。 全受験者必見の各リスニングパートの解法と対策 新書サイズであり、かつリスニングの全パート対策の参考書であるため、各パートに掲載されている問題数は少ないです。ですが、他のリスニング本では類を見ないほど解法と対策の説明に力を入れています。 第1章の「パート3、4新形式問題の対策」ではまずサ ...

2017/10/28

【レビュー】1日1分!やさしく読める ファイナンシャルタイムズ&エコノミスト:一流英字新聞の記事をやさしくリライトした英文でビジネス誌を読み解く力を養成する

フィナンシャルタイムズ・エコノミストの記事を通じて、一流ビジネス誌を読みこなすことを目指す学習書です。 内容は専門的ですが英文自体はやさしくリライトされているため、TOEIC500~600点の学習者から読めるようになっています。 一流ビジネス誌を簡単に読める フィナンシャルタイムズは1888年にイギリスで創刊し、発行部数44万部、世界140ヵ国、延べ150万人が読む英字経済新聞です。別名「ピンク・ペーパー」と名付けられており、世界中のエグゼクティブから高い支持を受けています。 エコノミストも1843年にイ ...

2017/10/26

【レビュー】TOEIC L&R TEST パート6特急 新形式ドリル:TOEICのパート6(長文穴埋め問題)のみに焦点を絞ったTOEIC対策問題集

TOEIC L&R TESTパート6対策のための問題集です。Part 6のみに焦点を絞った特急シリーズ初の本となります。 TOEICスコア600点以上の学習者であればスムーズに取り組むことができるでしょう。 Part 6攻略法が非常に秀逸 Part 6対策だけにスポットを当てた教材は、数あるTOEICテスト本の中でも非常に少ないため、どのような性質の問題が出てどのように対策するかがよくわからないという人が多いのではないでしょうか。 私自身もTOEICテストの受験回数が少ないころはこのような状態であ ...

2017/10/20

【レビュー】経済ニュース英語リーディング教本:The Wall Street Journal の記事を通して、経済・ビジネス分野の長文読解力を身に付ける

英字新聞『ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)』の記事を通して、経済・ビジネス英語を身に付けるための学習書です。 世界で通用する英語能力とは何かがわかる 著者は長年の商社での勤務経験から、国際ビジネスの実務で通用する英語とはどういったものなのかを熟知しており、英語を正確に読み書きする能力がとりわけ重要だと述べています。 これは私には少々意外でした。ビジネスで成功するためには対面でのコミュニケーション力が何よりも優先順位が高いと考えていたからです。それは言い換えれば、高い英会話力を身に付けている必要が ...

2017/10/18

【レビュー】20日間集中ジム 英文スピードリーディング 上級編:速読トレーニングで1分あたり120~140語の速度で読めるハイレベルな長文読解力を身に付ける

『20日間集中ジム 英文スピードリーディング 上級編』は、ハイレベルな長文読解力を身に付けたい中~上級者向けの学習書です。20日間で英文を速読するための基礎力を養うことをコンセプトとしています。 速読の基礎力を養うとありますが、上級編であり難易度は決して低くはなく、TOEICスコア860点以上もしくは英検1級を目指す人が対象となります。 速読力を把握してみよう この本は4つのパートで構成されており全てのパートが20日間で終えられるよう設計されています。パート1では、まず最初に「スピードリーディングのすすめ ...

2017/10/14

【レビュー】全問正解する新TOEIC TEST 990点対策:TOEIC900点以上の学習者でも知らない知識を要求する難問が多いTOEIC満点を狙うための問題集

旧形式のTOEICテストで満点を獲得するために書かれた総合対策本です。 著者は「本書の構成と使い方」の中で、800点以上のスコアの人が990点を達成するための本と述べていますが、実際は900点以上の学習者でも知らないような知識を要する問題も多く、800点台の場合は途中で解くのを諦めたくなることもあるかもしれません。そのため、900点以上のスコアになってから取り組んでも決して遅くはないでしょう。 前半の練習問題で難問を解くことに慣れよう 『全問正解する新TOEIC TEST 990点対策』は前半が練習問題、 ...

2017/10/12

【レビュー】TOEIC L&R TEST パート3・4特急 実力養成ドリル:TOEICのPART3,4(会話・トーク問題)だけをひたすら解くリスニング問題集

TOEIC L&R TEST パート3・4の対策に特化した問題集です。『新TOEIC TESTパート3・4特急実力養成ドリル』の増補版となります。 主にTOEIC600点以上の学習者が対象です。 パート3・4の問題をひたすら解きたい学習者にぴったり 多くのTOEIC学習書は章の間に学習者のモチベーションを高めるようなコラムが掲載されていますが、この本にはそのようなページが割かれておらず、どんどん問題を解きたい学習者にとってはうってつけの作りとなっています。 そして、第1部から第3部までにPart ...

2017/10/10

【レビュー】TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル:高得点を狙うなら取りこぼしは許されないTOEIC PART1とPART2の対策問題集

TOEIC L&R TESTのパート1・2対策用に書かれた問題集です。『新TOEIC TEST パート1・2特急 難化対策ドリル』の増補版となります。 パート1・2の難しい問題を数多くこなしたい学習者向け 新形式のTOEICテストは、Part 1の問題数が6問、Part 2の問題数は25問と旧形式のテストに比べそれぞれ4問、5問少なくなりました。 旧形式のようにPart 1が重要視されてはいないものの、近年は難しい問題が出題されるようになり、全問正解が当たり前だったPartからTOEIC慣れしてい ...

2017/10/5

【レビュー】The Japan Times 社説集:国内英字新聞『The Japan Times』の社説を使って時事英語の長文読解・語彙・リスニングを学習できる本

英字新聞『The Japan Times』の社説集を通じて時事英語の長文読解・語彙が学べる本です。社説以外にも記事を読み上げたCDが付属しており、長文リスニングのトレーニングも可能となっています。 年間を通じて上半期版と下半期版が出版されていますが、本記事は2016年の下半期版のレビューです。 The Japan Times の社説が税別1600円で読める The Japan Times は1897年に創刊された日本最古の英字新聞です。 TOEICの上級者であれば、TOEIC関連書籍でジャパンタイムズ社か ...

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5