リスニング

2018/5/3

元・上智大生 さかえが教える『英語ニュース音声を高い精度で聴き取るための英語学習法』

英語学習者の皆様は、さまざまな媒体に触れながらリスニングやスピーキング、リーディング、ライティングの練習をしておられることと思います。この記事では、私の行った英語ニュースを聴き取るための学習方法をご紹介します。 基本は「音読・シャドーイング」 これまでに私の記事をお読みくださった方は「またか」と思われるかもしれませんが、私は英語の最高の勉強法は音読とシャドーイングであると考えています。 英語ニュースを聴き取るためにおいても、基礎体力ともいえる語彙力は欠かせません。 音読やシャドーイングを多く行うことで語彙 ...

2018/2/9

英語講師・Kanaの『ニュース英語学習サイト「News in Levels」を活用した勉強法』

ニュース英語学習サイト「News in Levels」とは 「News in Levels」(https://www.newsinlevels.com/)とは、世界じゅうのさまざまなニュースが読める英語学習サイトです。一つのニュースに対し、レベル1からレベル3まで、3段階の難易度に分けたスクリプトと音声が用意されています。 ニュースの内容は国際情勢や事件・災害など堅い内容から、エンターテインメント関連まで広範囲にわたります。サイトの利用は無料。毎日のようにトピックが更新されていますので、飽きずに読めます。 ...

2021/1/5

【レビュー】究極の英語リスニング vol.1:SVL12000の最初の1000語だけ使った平易な英文で始めるリスニング入門書

平易な日常語だけを用いてリスニング学習ができるように編集された本です。 単語レベルは初級レベルと言って良いほどに低いのですが、そういう単語ほど様々な意味を持ちうるため、決して侮ることはできません。これからリスニングを勉強するという人や、リスニングに伸び悩んだ人が初心に返って勉強するのに良い学習書です。 『究極の英語リスニング vol.1』の語彙レベル 大学受験の基礎レベル、TOEIC350〜500レベル、英検準2級〜2級レベルの語彙しか用いられておらず、解説されている単語もその域を出ていません。 大学受験 ...

2017/12/6

【レビュー】海外ドラマが聴きとれる!ストーリーで学ぶ英語リスニング:ニューヨークの小児科医を題材としたストーリーの海外ドラマでリスニング能力を鍛える

レベルに関係なく初心者でも海外ドラマを楽しみながらリスニング練習ができる学習書です。ニューヨークで働く小児科医たちと患者やその家族の物語を収録しています。 日常会話でよく使われるフレーズが豊富に学べる 『海外ドラマが聴きとれる!ストーリーで学ぶ英語リスニング』では、様々な年代や職業のキャラクターが登場するので、英語が話されるスピードも表現方法も多種多様です。 医者が話す場面では専門用語が出てくることもありますが、ほとんどは患者や家族が話すので聴き取りやすく理解しやすいでしょう。自分が共感できるキャラクター ...

2017/11/24

【レビュー】究極の英語ディクテーション Vol.2:CD音声を書き取ってリスニング力を鍛える「ディクテーション」専用の学習書

英文を聞いて書きとるトレーニング「ディクテーション」用の学習書です。リスニング力はもちろん、語彙・文法など総合的なスキルアップを狙えます。 ディクテーション専用の学習書 ディクテーションとは、「英文を見ずに音声だけを聞き、単語を書きとる」というトレーニングです。リスニング能力が必要なのはもちろんですが、単語を書きとるためにはつづりも正確に覚えていなければなりません。 また、CD音声などを聞いては書き、聞いては書き…をくり返すことになりますから、根気も要求されます。初心者には難しいトレーニングといえるでしょ ...

2020/12/7

【レビュー】The Japan Times News Digest:The Japan Times の記事を厳選して隔月で発行しているCD付きニュース英語教本

『The Japan Times』は現存する日本最古の英字新聞で、日本に住んでいる外国人が主な読者です。 その The Japan Times に掲載された記事の中から、厳選した記事をまとめて隔月(奇数月)に英語教本として発行しているのが、『The Japan Times News Digest』。社会時事に興味を持ちながら英語の学習を進めている人にうってつけの本です。 手間いらずの語句解説・全訳・練習問題付き 各記事に主要な語句の解説が掲載されているので、いちいち辞書で調べる必要がありません。 脚注に重 ...

2017/9/1

【レビュー】究極のビジネス英語リスニング Vol.3:SVLでは後半の9000語水準の難単語を使った英文でハイレベルなリスニング力を身に付ける

アルク社は英語学習上の目安として利用できる「標準語彙水準 SVL12000」(※日本人の英語学習者にとって有用であると思われる英単語1万2000語のリスト)を設けています。 『究極のビジネス英語リスニング Vol.3』は、その「SVL12000」のうちレベル1~9にあたる9000語の範囲内の英単語によって成り立ったリスニング教材です。 ストーリーを追いながらシチュエーションごとの場数を踏む 登場人物が、さまざまな人々とのやりとりを通して仕事を進めていくストーリー仕立てになっているのが『究極のビジネス英語』 ...

2017/8/23

【レビュー】イギリス英語を聞く THE RED BOOK:義務教育で習うアメリカ英語とは異なる特徴を持つ「イギリス英語」を聴きとれるようになるためのリスニング練習本

タイトルの通り、耳で聞いてイギリス英語を理解するための本です。主な学習内容は付属のCDと合わせてのリスニングになりますが、CDの内容を書き下ろしたスクリプトが収録されているため、様々なやり方での勉強が可能です。 イギリス英語とは? 一般に義務教育で習う場合の英語は、いわゆるアメリカ英語、標準的な英語を基底としている面が強いことはよく言われています。しかし実際には、日本語にも大阪弁や京都弁、ニュースキャスターの使う日本語や仲間内でのみ使う砕けた日本語などがあるように、英語にも多くのバリエーションがあるのです ...

2017/8/5

【レビュー】AFN/VOAニュースフラッシュ 2011年度版:アメリカ人向けの英語ニュースをそのまま収録した本格的なリスニング素材

『AFN/VOAニュースフラッシュ 2011年度版』は主にリスニング教材ですが、収録されている英文が多くジャンルも多岐にわたるため、時事英語のリーディング教材としても利用できます。 AFN(American Forces Network)は日本に駐在する米軍関係者向けのラジオ放送で、ニュースだけでなく音楽番組やスポーツ中継等も聞くことができます。VOA(Voice of America)は米国政府運営の国営ラジオ放送です。 いずれもアメリカ人向けの放送ですので、収録されているのはネイティブ向けの英文です。 ...

2017/7/23

翻訳者・堂本秋次の『TEDを利用したリスニングトレーニング入門』

英語学習を独学で行っている人にとって、リスニングの能力を伸ばすのは非常に苦労する点の1つです。とにかく英語の本を読むようにしている、とにかく語彙を鍛えようとしている、ということはあっても、聴覚という五感のうちの一つを鍛えるとなると尻込みしてしまう人も多いようです。しかし、リスニングこそ毎日取り組まねば伸び悩んでしまう能力。ネット上にある無料の英語音源で、リスニングを身近に楽しみましょう。そのための1つとしてお勧めなのが、TEDです。 TEDがリスニングに良い理由 TEDは、シェアする価値があるとされるよう ...

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5