リーディング

2021/1/6

【レビュー】多読英語長文:長文読解の勉強に迷走しがちな大学受験生におすすめ

多読こそ正義!「思考停止状態をつくらない」英語長文解釈本ここに見参! 『多読英語長文』は大学受験生向けの、ポケットサイズの英語長文読解・解釈の解説本です。 『多読英語長文』なら「多読」「精読」どっちも叶います! 英語長文が得意になるためには「多読」重視か、「精読」重視かどちらか?ということを時々聞かれます。 私個人の意見ですが、得意になるためにはどちらも大切です。長文1本を時間制限があればそれに準じて、なければ丁寧に読んで、解説・和訳を通して理解を深め、また本文を読む…を繰り返していくことの積み重ねが長文 ...

2021/1/6

【レビュー】ウォール・ストリート・ジャーナルを読んでTOEICテストでぐんぐん得点アップする方法:アメリカの一流経済紙の英文を素材としたTOEIC Part7専用の演習本

『ウォール・ストリート・ジャーナルを読んでTOEICテストでぐんぐん得点アップする方法』は、タイトル通りアメリカの一流経済紙を題材にTOEICのPart7、リーディングセクション対策を行うための問題集です。 収録されている記事はウォール・ストリート・ジャーナルだけではなくダウ・ジョーンズ経済通信など、本格的な経済・金融紙のものとなっています。 TOEICリーディングセクション対策をハイレベルかつ実践的に実現 構成はオーソドックスなもので、第一章でTOEICリーディングセクションの問題を出題形式や解答方法ご ...

2021/1/6

【レビュー】英語対訳で読む動物図鑑:身近な動物から少し珍しい動物まで多数の動物の生活習慣がテーマ

動物好きはもちろん、それほどでもない(?)という人でもじゅうぶん楽しめる、多読にぴったりの読み物です。対訳式なので、英文読解が苦手な方でもサクサク読んでいけます。 90種近い動物の雑学を英語で読む 「じっぴコンパクト新書」(実業之日本社)は、生活に役立つうんちくやタイムリーな話題をラインアップした新書シリーズで、英語対訳つきのタイトルも多数刊行されています。 『英語対訳で読む動物図鑑』は、動物の生態・分類・特徴などを扱った親しみやすい内容です。犬・ネコ・ネズミなど身近なものから、パンダやクマ、またヌートリ ...

2021/1/6

【レビュー】これで読めるエコノミストの英語:国際舞台で活躍するビジネスマンなら必読の経済紙が題材

『これで読めるエコノミストの英語』は、国際的に活躍するビジネスマンにとってほぼ必須の英字誌であり、また英語学習用としても上級者は目標としたい『エコノミスト』『フォーチューン』からの抜粋記事を題材としています。 著者の早野勝巳氏は慶應義塾大学商学部の教授を務め、ほかに『タイムとエコノミストで読む日本の現状』『経済英語』などの書籍を書かれています。 やや古いが、本格的な経済誌の記事をテーマ別に収録 収録されている記事は実際のエコノミストとフォーチュンの記事を、流通・保険・商社などテーマ別に、アメリカ・中国など ...

2021/1/6

【レビュー】The Japan Times News Digest vol.63 トランプ勝利演説 生音声つき アメリカ大統領選特集:2016年のアメリカ大統領選の英語を特集

『The Japan Times News Digest』は、英字新聞のジャパンタイムズの記事からあるテーマに沿って記事を抜粋し、学習用に加工した教材です。2か月ごとに1冊が発行されています。 時事的なテーマを掘り下げて編集 2か月に1冊の発行で、基本的にはその間に起こった経済や政治などのトピックスに沿って編集された特集記事のほか、注目すべきトピックや英語学習者に最適な英文が実際の記事から抜粋されてSTEP1~STEP3として収録されています。その他、巻末に過去のニュース記事を紹介するアーカイブ記事という ...

2021/1/6

【レビュー】英語対訳で読む現代ニュース:最新の時事テーマを対訳で解説した英字新聞入門者向け

現代ニュースを日英併記で分かりやすく解説した1冊です。「民泊」や「ビットコイン」など、最新の時事テーマ93個に絞り、対訳とルビをつけることで初心者にも読みやすい素材となっています。 英字新聞を読む前段階のステップに最適 英語学習においては、英字新聞を読むという方法が紹介されることがあります。しかしながら、本格的な英字新聞を購読し始めたのはいいけれど、分からない単語がいっぱい出てきて、1つの記事を読むのに辞書を何回も引いてしまう、書かれている内容もさっぱりなんて経験はないでしょうか。 全く聞いたことがないニ ...

2018/6/4

【レビュー】英語で伝える和食:和食のレシピを通して料理や食事関連の日常的な語彙・フレーズを身に付けられる本

「和食」に関するさまざまな知識を、日本語と英語の両方で知ることができる本です。和食にかかわるうんちく、レシピ、食事どきに使うフレーズなど、盛りだくさんです。 世界から注目の「和食」を知る かねてからヘルシーフードとして知られていた「和食」ですが、2013年にユネスコの無形文化遺産に登録され、ますます注目を集めています。 和食を目当てに日本を訪れる海外の観光客も多く、味はもちろん、趣向をこらした美しい見た目にも魅了されると言います。海外のお客様に、和食について質問される機会も増えつつあるのではないでしょうか ...

2018/5/12

【レビュー】西きょうじ 図解英文読解講義の実況中継:英文読解の解説書を読むと眠くなってしまうアナタのための実況中継型の読解学習書

実況中継型で解説が進行する、英文読解の問題集と解説書です。著者の西きょうじ氏は、東進ハイスクールを代表する英語講師の一人で、読解解説書以外にも『英文法の核』など英文法の学習書も出版されています。 英文読解が辛すぎる…もしかしたら救世主になるかもしれない一冊! 英文読解の演習が苦手な人に、「解説を読んでいる途中で眠くなってしまう」という人が少なからずいます。せっかく問題を解いたのに復習して自分がどこまで理解できているか分からなかったら非常にもったいないです!通常の解説を読むのが苦手な人にオススメしたいのが「 ...

2018/5/6

【レビュー】英語で読む高校世界史:高校の「世界史」の教科書を丸ごと英訳した本で英文読解力と世界史の知識を同時に獲得する

高校の世界史教科書として定評がある東京書籍『世界史B』を全文英訳した1冊。『世界史B』で高校の授業を受けている、あるいは高校時代に使っていた学習者にとって、英語で世界史を勉強するための良きパートナーになること間違いなしです。 ワンランク上の英語力を目指す方へ 英語学習を進めていくと、いくつもの壁が現れることがあります。英語で知的な会話をしようとすると、自分の語彙力のなさにくやしい思いをすることも増えてきます。これは、日本人が学校教育を全て日本語で受けているため、学問的な英語力が欠けていることが原因の1つで ...

2018/4/29

【レビュー】英語長文 レベル別問題集 5 上級編:有名予備校・東進ハイスクールの講師陣が製作した難関大学対応の長文読解問題集

東進ブックスが出版する大学受験向けの英語長文問題集です。著者は有名予備校・東進ハイスクールの安河内哲也氏と大岩秀樹氏。問題レベルはシリーズ6段階のうち上から2番目に設定されています。 自習しやすい「学習者ファースト」設計! 英語長文をじっくり演習できる東進発の問題集です。問題文は実際に有名大学で使用された文章を使っているので、より実践的な演習が可能です。 長文問題と解答を掲載するだけでなく、演習後に重要な「構造分析」も解説 安河内哲也・大岩秀樹『英語長文 レベル別問題集 5 上級編』 また、英文読解学習で ...

© 2023 まねっこ倶楽部 Powered by AFFINGER5