【レビュー】『速読速聴・英単語 Core 1900』と『速読英単語』シリーズの比較
社会人向けの『速読速聴・英単語』シリーズの『Core 1900』と、大学受験生向けの『速読英単語』シリーズは、それぞれの対象者のうちで英語学習者のスタンダードの一つと言っていいほどの地位を確立しているZ会の教材です。 それでは、社会人が『速読英単語』シリーズを使うこと、大学受験生が『速読速聴・英単語』シリーズの『Core 1900』を使うことは可能でしょうか。比較をしながらお話しします。 『速読速聴・英単語 Core 1900』と『速読英単語』シリーズの収録英文テーマの違い 冒頭にも書いた通り、大きく分け ...
【レビュー】『速読速聴・英単語 Business 1200』と『GLOBAL 900』の比較
Z会の速読速聴・英単語シリーズの『Business 1200』と『TOEIC TEST GLOBAL 900』は、いずれもビジネス英語を学ぶための英単語教材(というよりも、英文読解・リスニング等を含めた総合英語教材)ですが、それぞれの違いについてお話しします。 『速読速聴・英単語 Business 1200』と『GLOBAL 900』の違いとは? とてもざっくりした分け方ですが、区別をつけるとすると以下の違いがあります。 ・『速読速聴・英単語 Business 1200』は「書類の英語」 ・『速読速聴・英 ...
【レビュー】『英検1級 でる順パス単』と『出る順で最短合格!英検1級 単熟語EX』の比較
語彙の難しさで知られる英検1級。合格に必要な語彙数は1万~1万5千とも言われます。そこで、英検1級攻略の重要なパートナーとなる単語集2冊を比較してみました。 旺文社の『英検1級 でる順パス単』、そしてジャパンタイムズの『出る順で最短合格 英検1級 単熟語EX』です。その差は、語句の掲載順にありました。 『英検1級 でる順パス単』と『出る順で最短合格!英検1級 単熟語EX』とは? 『英検1級 でる順パス単』、そして『出る順で最短合格・英検1級 単熟語EX』は、英検1級用単語集としては“双璧”と呼ばれどちらも ...
【レビュー】『英検準1級 でる順パス単』と『英検準1級 文で覚える単熟語』の比較
『英検準1級 でる順パス単』と『英検準1級 文で覚える単熟語』を徹底比較! 今回の比較レビューは旺文社「英検準1級 でる順パス単」(※以下『パス単』)と同社「英検準1級 文で覚える単熟語」(※以下『文単』)を扱います。 どちらも、英検対策本最大手といっても過言ではない旺文社出版でそれぞれに多くのユーザーがついています。 準1級準拠の単語帳の購入を考える人にとって、それぞれ様々な「ユーザーの声」がある訳で、結局どちらを選んだらいいか悩む人も多いはずです。なかには「同じ出版社の単語帳なんだからどっちも同じでし ...
【レビュー】『今井の英文法教室』と『一億人の英文法』の比較
数ある英文法参考書の中でも人気の高い『今井の英文法教室(上・下)』と『一億人の英文法』。どちらも「あー、そういうことか!」と納得できるわかりやすさが人気の秘密ですが、どういった方法で理解へと導くか、そのアプローチには違いがあります。それぞれどんな特色があるのか、そしてどんな人に向いているのか比べてみました。 『今井の英文法教室』と『一億人の英文法』とは? かつて英文法参考書といえば、大学入試に必須の文法事項について、淡々と説明を述べているものが一般的でした。わからない文法事項があるときに、辞書的に使われる ...
【レビュー】『速読英単語 上級編』と『話題別英単語 リンガメタリカ』の比較
速単上級 と リンガメタリカ の概要 『速読英単語 上級編』(以下『速単上級』)と『話題別英単語 リンガメタリカ』(以下『リンガメ』)はどちらもZ会出版が誇る、難関~最難関大受験生レベル以上の英単語帳になります。 同じZ会出版には『速単上級』の姉妹本で、1段階レベルが下の『速読英単語 必修編』(以下『速単必修』)があり、ターゲット層の広さからこの3冊の中ではどうしても知名度は『速単必修』が一番強い印象を受けます。 しかしながら、難関~最難関大受験において、英語を得点源としたいならば、ライバルに差をつける語 ...
【レビュー】『速読速聴・英単語 Core 1900』と『Opinion 1100』の比較
『速読速聴・英単語 Core1900』と『Opinion 1100』はいずれも語彙力養成に関して文脈主義をうたうZ会の書籍です。 『速読速聴・英単語』シリーズは本サイトでも(特にライターの私が、笑)、Z会の回し者の如く強力におススメしているシリーズですが、この2冊はいずれも単語レベルは同程度でTOEICスコア600~800を目指す方用の本です。 この記事では、両書籍の共通点と異なる点、そして効果的と思われる使い方をご紹介します。 『速読速聴・英単語 Core 1900』と『Opinion 1100』の共通 ...