【レビュー】だれでも正しい音が出せる 英語 発音記号「超」入門:なじみのある日本語のフレーズを使って発音記号を理解
『だれでも正しい音が出せる 英語 発音記号「超」入門』は、発音記号をやさしく学べる、入門レベルの参考書です。 なじみのある日本語フレーズを用いているので、誰でもかんたんに英語特有の音を理解できます。 発音記号を味方にすれば、あなたの発音もワンランクアップできるはず!日本語っぽい発音から脱却したい人、必見です。 実際に声に出して、音の違いを実感してみてください。 英語 発音記号「超」入門:発音記号をきちんと学ぶ機会は少ない! 英会話を学ぶ人なら、誰しも発音がうまくなりたいと思うものです。 しかし、「発音記号 ...
【レビュー】ネコろんで学べる英語発音の本:ネコ好きの著者が製作した絵本感覚の発音本
ほっこりかわいいネコのイラストに癒される絵本感覚の学習書です。発音のしくみをやさしい語り口で学べます。 ネコのイラストとともに発音のしくみを学ぶ 英語に限らず何かを学ぶときには、楽しみながら学ぶのが長続きのコツと言われます。「お勉強」と思うと大変ですが、趣味のもの、好きなものと結びつければ楽しく学べるはず。この『ネコろんで学べる英語発音の本』は、ネコ好きの著者・明場由美子氏の手による学習書です。明場氏の実際の飼い猫が、アシスタント?としてイラストに登場。タイトル通り、リラックス感覚で発音を学べます。 ネコ ...
翻訳者・堂本秋次が教える『自学自習で正しい発音を身に付ける方法』
英語を独学で学ぶ上で身につけるのが難しいことのひとつが『正しい発音』です。自学自習で正しい発音を身につけることは、果たして可能なのでしょうか。可能だとすれば、どのように身につけるのが良いのでしょうか。今回はそのようなことについて考えてみましょう。 最初に……この記事を書いている人の発音について この記事を書いている人、つまり僕自身の発音の正しさについてですが、直近で受けた面接試験(英検1級、国連英検A級)での『発音の正しさ』はおよそ100点満点で言えば60〜70点程度でした。 具体的にどの程度かと言うと、 ...
【レビュー】単語耳 英単語八千を一生忘れない「完全な英語耳」理論編+実践編 Lv.1:正しい発音で単語を暗記すれば非常に忘れにくい記憶になると主張する発音+単語の学習書
英語学習における発音の重要性を説いた『英語耳』の続編、『単語耳』シリーズの1冊。発音学習の効果を、単語力の強化にも生かそうという学習書です。 『英語耳』と『単語耳』シリーズ 著者・松澤喜好氏は、英語学習における発音の重要性を説き、リスニング力をアップさせる参考書『英語耳』を2004年に刊行。発売3年で30万部を超えるベストセラーとなりました。 続編である『単語耳』シリーズは、その手法を生かしてリスニング力のみならず単語力をも強化するのが狙いです。 本シリーズは現在、JACET8000(大学英語教育学会基本 ...
英語初心者のための発音学習入門
「発音がよい」とはどういうことか 「発音がいいというのは、なめらかにペラペラと話せることだ」そう思っていませんか?実は「なめらかにペラペラ」は、「発音が良い」と同義ではありません。本当に「発音が良い」というのは、自分の意図する言葉が、相手に間違いなく伝わる音で発せられている、ということなのです。 ひとつ例をあげてみましょう。日本語勉強中の外国人から、「えーと、『お…つち…よこち、よい』って、どういう意味ですか?」と聞かれたら、悩みませんか?……実はその人は、「おっちょこちょい」という言葉を、ひらがな一文字 ...
【レビュー】世界一わかりやすい英語の発音の授業:TOEIC満点の実力を持つ人気の英語講師・関正生先生の発音講座
『世界一わかりやすい英語の発音の授業』は、人気英語講師・関正生氏による発音の参考書です。関氏は予備校講師として長く教壇に立ち、大変分かりやすい独自の説明に定評があります。 発音を学ぶにはどうしたらいいのか 実用的な英語を学ぶうえで、避けて通れないのが発音です。しかし高校までの英語授業では、発音に関して体系的に学ぶ機会はあまりない……というのが実情ではないでしょうか。 発音が正しく理解できなければ、読むことも聞くこともままなりません。なのに、発音やリスニング学習に関しては、「音声を各自でよく確認しなさい」「 ...
【レビュー】英語喉 50のメソッド:「英語は口ではなく喉で発音するものである」という真実に迫った発音理論を学べる本
他に類を見ない「英語喉」と呼ばれるユニークな発音メソッドを学べる参考書です。 英語喉とは 『英語喉50のメソッド』は、よりネイティブに近い英語発音を学べる本です。ネイティブスピーカーと日本人の発音の違いが、独自の観点から分析されています。 本文は5つの章に分けられていますが、セオリーを要約すると次の2点にまとめることができます。 それは、 ①「英語は喉で響かせる」 ②「英語のリズムは『子音・母音・子音』の3ビートであり、日本語とは異なっている」 ということです。 ①喉で響かせるということ 著者は、「英語は ...
【レビュー】英語耳 発音ができるとリスニングができる:アメリカ英語の全ての発音を網羅して解説
英語の発音に焦点を当てた本で、アメリカ英語に出てくる基本的な全ての発音を網羅して解説しています。付属のCDで音を確認しながら、その音の出し方を本で確認することができます。 特に日本人が苦手としている音や、自分では気付かずに間違った発音になってしまっているような音を重点的に解説しており、発音の矯正に使う本として長く親しまれている良著です。 発音を学ぶことによって様々な能力を伸ばすことができる 本書の序盤で言われていることですが、理解していない音はその音として聞き取ることができませんし、自分で発音できない音を ...
【レビュー】オドロキモモノキ英語発音:日本人特有の発音を矯正するコツをつかんで発音力をアップ!
日本人特有の英語の発音を矯正したいが、これまでにうまくいかなかった人がコツをつかみ練習できる発音矯正のための教材です。 日本人発音の特徴と英語の正しい発音の違いを知る 発音矯正する前に、まずは英語と日本語の発音の違いについて知る必要があります。英語を話すときの顔や口の動きは、日本語を話すときの動きとは異なります。 母音と子音の割合も違います。日本語は約60%が母音で構成されているのに比べて、英語は母音が20%です。日本人の感覚で母音を強調したまま英語を発音すると、日本人特有の英語発音になるのです。 英語は ...
【レビュー】UDA式30音練習帳:鵜田豊氏のシンプルで分かりやすい発音トレーニング教材
「UDA式」と呼ばれる独自の30音トレーニング手法により発音力を鍛える教材です。発音教育に力を入れている鵜田豊先生の代表作です。 ネイティブの発音の仕方を写真と図でつかめる 日本人の苦手とするrとlの発音の違い等の代表的なものから、t、dの発音等意外と盲点になりやすいところまで、基本から詳しく解説しています。 日本人が苦手な代表的な発音 "r" 鵜田 豊『UDA式30音練習帳』 発音教材と言うと、紙面は単に発音記号の羅列と発音の注意点だけで、CDで発音を単に聞き取り、口に出して練習するという単純作業を延々 ...